システム監査技術者の勉強について

今回はただのぼやきになります。

先月くらいからシステム監査技術者の勉強を始めました。
午前1からのやり直しで応用情報を思い出しつつ、ほぼ忘れているのでインプットに時間を割きました。しかし無駄に時間がかかるだけで対して覚えられず、インプットするよりも解きまくった方が頭に入ることに気がついたのは最近です。

午前2は午前1と同じような感じなので、特段対策はしないで暇な時に無料アプリでぽちぽちやることにしました。システム監査の項目はそこまで難しくなく、法務とかでひっかかってしまうので強化しないとと思ってはいます、、、

午後1は解けるものと全く解けないものがあります。ここらへんでcisaの勉強したときの内容がたまに生きてきます(アジャイルとか)。苦労した甲斐あったんだなと少し嬉しくなりました。
ただ必ず解ける感じでもないのでひたすら過去問を回していくつもり。
結構実務に近い内容なので、勉強は楽しくやってます。

午後2はまだ手をつけられていないので、これから対策になります。テキストを仕入れて作文の練習ですね。国語が終わっているのでここも苦戦しそうなのですが、慣れもあると信じてこれから頑張ります。

総評として、多分間に合わないです(あと1ヶ月くらいしかない)
特に午前1で時間が取られるのがストレスですね。ただ午前1だけはマストで合格できるようにというのが最低ラインにはなりますが、システム監査の勉強をしたい目的であるので引き続き午後問題も解いてみます。


いいなと思ったら応援しよう!