見出し画像

〜「間合い」を掴んだ後は〜

9.6   低学年トレーニング

相手を観てボールを運べるようになってきた。ドリブルの方向を足の裏で変えることができるようになった。軸足を踏み込んでボールを蹴ることができるようになった。ワンツーができるようになった。
いろいろできるようになってきた低学年。この調子で頑張ろう!

「トレーニングメニュー」
おにごっこ、ボールを投げてキャッチ、ボールタッチ、1対1、ゲーム

ボールを投げてキャッチをしました。これがなかなかできません。投げて顔に当たったり、するりとボールが手から落ちたり。見ているこちりも笑いそうになりました。

【「間合い」を掴んだ後は】

1対1では、①相手を観て自分が進みたい方向にドリブルができる。②ドリブルしている途中で方向を変える。ことができるようになりました。
2つのゴールのどちらかにボールを届けるために、ボールを取りに来た相手DFの振る舞いを観れるようになってきました。

相手を観て、方向を変えることができるようになると、次は相手との「間合い」を感じられるようになります。そして、相手との【間合いを掴んだ後は】ドリブルの種類を増やすことが大切になります。

ドリブルの練習をたくさんして、相手を抜くバリエーションを増やしていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!