ツイ廃が人生で2回Twitter(X)をやめた話
はじめまして。
表題の通りTwitterをやめたことに伴い、noteの方もアカウントを変えてみました。
それでは本題の方に。
まず、私は高校入学と同時にスマホを買ってもらい、2018年にTwitterを始めました。当時はまだアイコンが四角から丸に変わったばかりで、しかも"ふぁぼ"呼びが一般的という、そんな時代でした。
高校1年生が人生で初めて作るアカウント、それはそれはもう可愛らしくて、その頃はまだまだTwitterをリア垢で使う人も多かったから中学の友達とつながったり地元の高校の人をフォローしたりしていましたね。bioにサブカル全般好きとか書いてたの懐かしいですw
ちなみにアカウント名はめろんぱん。由来は謎。メロンパンは別に好きじゃない笑笑
その後、家出騒動を起こしたりと紆余曲折を経て勉強垢界隈に居座り、東京の高校生たちと毎日ツイ廃ライフを送り過ぎました。そして、ここで問題発生。成績が悪化しすぎ。
私は特進選抜コースに通っていたのですが、うちの高校では模試の成績が一定水準に達していないと特待生(学費を一部免除してもらえる)を解除されてしまい、コースが落ちて別の校舎に移動させられます。
特待生として学費が少し安くなるから私立に通うことができていた私は母から大激怒され、夏休みの終盤にTwitterをやめることになりました。(①)
それに私自身、特選コースから外れるのだけは友達に合わせる顔もなくなりそうですごく恥ずかしかったので、Twitterのアカウントを8月下旬に消した瞬間、死に物狂いで勉強を始めてそこから大学に入学するまで人と関わるアカウントは一切動かしませんでした。その頃は国公立大に受かる約束を母としていたのでもう意地です。笑笑
そこから月日も流れ、高校1年の夏にTwitterを消して5年後、公立大学に受かって大学にも慣れた私でしたが、母との関係や家庭環境のことを大学垢に全部ぶち撒けて一日中タイムラインを荒らしまくる事態を起こしてしまいました。異変に気づいた母に精神科に連れて行ってもらい、そこから適応障害と闘うことに。ちなみに今も服薬中です。
すぐにはアカウントを消しませんでしたが、今度は趣味垢を動かしてまた一波乱を起こしました。懲りませんね。笑笑
さて、次は趣味垢の話。当時、精神状態がとても悪く寝たきりだったり不安定だった私はインターネットメンヘラ界隈に参入。やめとけw躁鬱の人を見つけてはフォローしたり、闘病垢界隈にも出入りするように。案の定、メンヘラ界隈は垢消しやブロックの嵐。私と同じ境遇の子もいて、今でもたまに様子を伺うことなんかもあるけれど。
それから、アニメアイコン界隈にも突入。お前やめろwwwwwwwさすがに様子がおかしくなった私をまたもや母が止めに入り、アカウント転生。お清め?
そして、アカウント転生後、あいも変わらず毎日メンヘラ仲間とダル絡みを続け、スペースを開いたりするタイプの最悪のツイ廃になり果てていました。それでも行きたくない大学に無理やり行くことになった結果、精神疾患で中退した私を慮ってか、母は何も言いませんでした。
それから1か月半後の今日、母からTwitterをやめるように言われた私は、デジャヴのように6年前のあの日のことが思い浮かんで、こうしてnoteに書きたくなったのです。
Twitter、やめました。(②)
メンタルを崩すと何かにすがりたくなることもあるでしょう。Twitter依存は、SNS依存は誰にでも起こりうること。みんなでツイ廃やめよう。かつての明るいTwitterはもうどこにもないの。リア充はみんな己の人生を進めてる
それでは、みなさんご機嫌よう。