
【遊戯王OCG】裏側で 除外をひとつ またひとつ【コンボ紹介】
夙めてまわそ 一人でまわそ
あいさつ
先日の記事以降、コンボを考えるのがめちゃくちゃ楽しい……。
なにか悪いことができそうなカードを見つけると、それを活かしたものを考えたくなってしまっています。
新規の悪いやつ
さて、25/1/25は新弾「ALLIANCE INSIGHT」の発売日でした。
いろんな新規や強化が来て、イビルツインの新規に「ズル!!!」と叫んだりしていましたが、発売直前に発表されたノーマルの新規に、めちゃくちゃ悪そうなカードがありました。それが<夙めてはしろ 二人ではしろ>です。
2枚目以降の発動はめちゃくちゃ厳しいですが、ターン1のない裏側除外はめちゃくちゃ強力。強い弱いじゃなくて、「嫌」ってカードだと思います。
見た瞬間、「悪いことができそう!」と思いました。なので、悪いことができそうなコンボを考えてみました。
コンボ考察
速攻魔法であるため直接的なアクセスは難しそうですが、先日の記事で使った「サモプリ→白き森」でサルベージまでは楽そう。1回だけ使うことを考えれば、<永遠の淑女 ベアトリーチェ>が禁止のOCGでも問題なく使えそうです。
あとは、「除外で嫌がらせをする」の先を考えます。
除外がアドになるカード、無いかな……。
ありました。
<トポロジック・ゼロヴォロス>です。このカードは除外された分攻撃力が上がるモンスターで、素材の指定がないので<キュリオス>+<ディアベル>などで出ます。リンク先のEXモンスターゾーンにモンスターを出せないデメリットがありますが、出した直後に②で自身ごと全除外したあと③で帰還する際に左から2番目、もしくは4番目のメインモンスターゾーンに戻せば一切デメリットを気にしなくてよさそうです。
となると、<夙めてはしろ 二人ではしろ>をサルベージしたあと、自分の盤面が空になります。そこからさらにサポートができるとめちゃくちゃ強力な盤面が築けそう……。
「盤面が空」「除外」もう答えはおわかりですね。【クシャトリラ】です。
<サモプリ>から<ダーク・ドリアード>を経由して<スカルデット>で4ドロー。地属性の<レスキューフェレット>以外の水炎風は今回自由枠です。となればそこで<ティアラメンツ・クシャトリラ><クシャトリラ・ライズハート><クシャトリラ・ユニコーン>を指定することができます。また、<竜剣士マジェスティP>でサーチするフィールド魔法を<六世壊=パライゾス>にすることでさらにもう1枚持ってこれます。上手く回れば<クシャトリラ・シャングリラ><クシャトリラ・アライズハート>に加えて<No.89 電脳獣ディアブロシス>まで並べられそうです。もし5回裏側除外ができれば魔法罠ゾーンの完全封鎖まで見えます。
というわけで今日のコンボはこちらになります。
コンボレシピ
前半 : 初動~<ディアベル>まで
(※この部分はほとんどこないだの記事と一緒なので、読んだ方はスキップしても問題ありません)
(※召喚・特殊召喚ではなく前回のレシピとの差分箇所を太字で表示しています)
初期手札:<召喚僧サモンプリースト>
任意の魔法カード1枚
任意のカード1枚
・<召喚僧サモンプリースト>を通常召喚
・<召喚僧サモンプリースト>①で、表示形式を守備表示に変更
・<召喚僧サモンプリースト>③で、手札の魔法カードを捨て、デッキから<ダーク・ドリアード>を特殊召喚
・<召喚僧サモンプリースト>と<ダーク・ドリアード>をX素材に、<BK キング・デンプシー>をX召喚
・<BK キング・デンプシー>①で、デッキから<キリビ・レディ>をサーチ
・手札の<キリビ・レディ>①で、手札から<キリビ・レディ>を特殊召喚
・<BK キング・デンプシー>と<キリビ・レディ>をL素材に、<聖騎士の追想 イゾルデ>をL召喚
・<聖騎士の追想 イゾルデ>①で、デッキから<イグナイト・マスケット>(A)をサーチ
・<聖騎士の追想 イゾルデ>②で、デッキから<『焔聖剣-デュランダル』>を墓地に落とし、デッキから<焔聖騎士-リナルド>を特殊召喚
・<焔聖騎士-リナルド>②で、墓地から<『焔聖剣-デュランダル』>をサルベージ
・<『焔聖剣-デュランダル』>を<焔聖騎士-リナルド>に装備して発動
・<『焔聖剣-デュランダル』>①で、デッキから<竜剣士イグニスP>(A)をサーチ、<『焔聖剣-デュランダル』>を破壊
・<イグナイト・マスケット>(A)、<竜剣士イグニスP>(A)をペンデュラムゾーンに発動
・<イグナイト・マスケット>(A)のP①で、<イグナイト・マスケット>(A)、<竜剣士イグニスP>(A)を破壊し、デッキから<イグナイト・マスケット>(B)をサーチ
・EXデッキの<竜剣士イグニスP>(A)①で、デッキから<竜剣士マジェスティP>を特殊召喚
・<聖騎士の追想 イゾルデ>と<竜剣士マジェスティP>をL素材に、<軌跡の魔術師>をL召喚
・<軌跡の魔術師>①で、1200LPを払い、デッキから<竜剣士イグニスP>(B)をサーチ
・<イグナイト・マスケット>(B)、<竜剣士イグニスP>(B)をペンデュラムゾーンに発動
・EXデッキの<竜剣士イグニスP>(A)、<竜剣士マジェスティP>をP召喚
・<竜剣士マジェスティP>②で、デッキから<六世壊=パライゾス>をサーチ、手札の任意のカードを1枚捨てる
・<軌跡の魔術師>と<竜剣士イグニスP>(A)をL素材に、<奇跡の魔導剣士>をL召喚
・<奇跡の魔導剣士>①で、<竜剣士イグニスP>(A)を手札に加える
・<竜剣士イグニスP>(B)のP①で、<イグナイト・マスケット>(A)をデッキに戻し、デッキから<イグナイト・アヴェンジャー>を手札に加える
・<奇跡の魔導剣士>③で、墓地から<ダーク・ドリアード>を特殊召喚
・<ダーク・ドリアード>①で、デッキトップを以下のように操作する
地:<レスキューフェレット>
水:<ティアラメンツ・クシャトリラ>
炎:<クシャトリラ・ライズハート>
風:<クシャトリラ・ユニコーン>
順番は全部引くので任意
・<焔聖騎士-リナルド>、<竜剣士マジェスティP>、<奇跡の魔導剣士>、<ダーク・ドリアード>をL素材に、<鎖龍蛇-スカルデット>をL召喚
・<鎖龍蛇-スカルデット>の①(4体)で、4枚ドローし、<竜剣士イグニスP>(A)、<イグナイト・アヴェンジャー>、<ティアラメンツ・クシャトリラ>をデッキに戻す
(※以降<スカルデット>①(2体以上)の攻守変動を全部書くとあまりにも文字数が増えるので省略します)
・<六世壊=パライゾス>を発動、①でデッキから<スケアクロー・クシャトリラ>をサーチ
・<鎖龍蛇-スカルデット>①(3体以上)で、手札から<レスキューフェレット>を特殊召喚
・<レスキューフェレット>①で、自身をデッキに戻し、デッキから<百檎龍-リンゴブルム>、<ボルト・ヘッジホッグ>、<白き森のアステーリャ>を特殊召喚
・<百檎龍-リンゴブルム>、<ボルト・ヘッジホッグ>、<白き森のアステーリャ>をS素材に、<白き森の魔性ルシエラ>をS召喚
・<白き森の魔性ルシエラ>①で、<六世壊=パライゾス>を墓地に送り、デッキから<白き森のいいつたえ>をサーチ
・墓地の<白き森のアステーリャ>②で、墓地から<白き森のアステーリャ>を特殊召喚
・<白き森のアステーリャ>①で、手札の<白き森のいいつたえ>を墓地に送り、デッキから<白き森のシルヴィ>を特殊召喚
・<白き森のシルヴィ>①をチェーン1、<白き森のいいつたえ>②をチェーン2にして発動、墓地から<白き森のいいつたえ>をフィールドにセットし、デッキから<白き森のわざわいなり>をサーチ
・<白き森のいいつたえ>を発動、①でデッキから<白き森のリゼット>をサーチ
・手札の<白き森のリゼット>①で、手札の<白き森のわざわいなり>を墓地に送り、<白き森のリゼット>を特殊召喚し、デッキから<白き森のルシア>をサーチ
・墓地の<白き森のわざわいなり>②で、墓地から<白き森のわざわいなり>をフィールドにセット
・手札の<白き森のルシア>①で、手札の<白き森のルシア>を特殊召喚
・<白き森の魔性ルシエラ>と<白き森のリゼット>(※2)をS素材に、<振子特急エントレインメント>をS召喚
・<振子特急エントレインメント>①で、EXデッキから<ダーク・ドリアード>を特殊召喚
・<ダーク・ドリアード>①で、デッキトップを以下のように操作する
地:任意(<レスキューフェレット>など)
水:<ティアラメンツ・クシャトリラ>
炎:任意(<イグナイト・マスケット>(A)など)
風:任意(<リンク・インフライヤー>など)
順番は<ティアラメンツ・クシャトリラ>が1番上、あとは任意
・<白き森のルシア>②で、フィールドの<白き森のわざわいなり>を墓地に送り、1枚ドロー(<ティアラメンツ・クシャトリラ>を引く)
・<白き森のルシア>と<ダーク・ドリアード>をX素材に、<ヘルフレイムバンシー>をX召喚
・<ヘルフレイムバンシー>①で、X素材の<白き森のルシア>を墓地に送り、デッキから<ネメシス・フラッグ>をサーチ
・墓地の<ボルト・ヘッジホッグ>①で、墓地から<ボルト・ヘッジホッグ>を特殊召喚
・<白き森のアステーリャ>と<ボルト・ヘッジホッグ>をX素材に、<森のメルフィーズ>をX召喚
・<森のメルフィーズ>①で、X素材の<ボルト・ヘッジホッグ>を墓地に送り、デッキから<メルフィーのおいかけっこ>をサーチ
・<鎖龍蛇-スカルデット>、<振子特急エントレインメント>、<森のメルフィーズ>をL素材に、<ライトロード・ドミニオン キュリオス>をL召喚
・<ライトロード・ドミニオン キュリオス>①で、デッキから<夙めてはしろ 二人ではしろ>を墓地に送る
・<ライトロード・ドミニオン キュリオス>②で、デッキの上から3枚墓地に送る
・墓地の<白き森のルシア>③で、墓地の<白き森の魔性ルシエラ>をEXデッキに戻し、墓地から<白き森のルシア>を特殊召喚
・墓地の<ボルト・ヘッジホッグ>①で、墓地から<ボルト・ヘッジホッグ>を特殊召喚
・<白き森のルシア>と<ボルト・ヘッジホッグ>をS素材に、<白き森の魔性ルシエラ>をS召喚(<ボルト・ヘッジホッグ>は除外)
・手札の<ネメシス・フラッグ>①で、除外ゾーンの<ボルト・ヘッジホッグ>をデッキに戻し、手札から<ネメシス・フラッグ>を特殊召喚
・<白き森の魔性ルシエラ>と<ネメシス・フラッグ>をS素材に、<白き森の妖魔ディアベル>をS召喚
・<白き森の妖魔ディアベル>①で、墓地から<夙めてはしろ 二人ではしろ>をサルベージ
現在盤面:<ライトロード・ドミニオン キュリオス>
<白き森の妖魔ディアベル>
<ヘルフレイムバンシー>
<白き森のシルヴィ>
Pゾーンにイグナイト組2枚
墓地に<百檎龍-リンゴブルム>
現在手札:<クシャトリラ・ライズハート>
<クシャトリラ・ユニコーン>
<スケアクロー・クシャトリラ>
<ティアラメンツ・クシャトリラ>
<夙めてはしろ 二人ではしろ>
後半 : <ディアベル>~相手スタンバイまで
(※以降は召喚・特殊召喚を太字にします)
(※除外の度に発動する<クシャトリラ・アライズハート>の②の記載は省略します)
・<ライトロード・ドミニオン キュリオス>と<白き森のシルヴィ>をL素材に、<トポロジック・ゼロヴォロス>をL召喚
・墓地の<白き森のシルヴィ>②で、フィールドの<白き森の妖魔ディアベル>をEXデッキに戻し、墓地から<白き森のシルヴィ>を特殊召喚(<トポロジック・ゼロヴォロス>のリンクマーカーの先に特殊召喚する)
・<トポロジック・ゼロヴォロス>②で、<トポロジック・ゼロヴォロス>、<ヘルフレイムバンシー>、<白き森のシルヴィ>、<イグナイト・マスケット>(B)、<竜剣士イグニスP>(B)を除外
・<クシャトリラ・ユニコーン>を特殊召喚
・<クシャトリラ・ユニコーン>②で、デッキから<六世壊他化自在天>をサーチ
・手札の<スケアクロー・クシャトリラ>①で、手札の<クシャトリラ・ライズハート>を除外し、<スケアクロー・クシャトリラ>を特殊召喚
・手札の<ティアラメンツ・クシャトリラ>①で、手札の<六世壊他化自在天>を除外し、<ティアラメンツ・クシャトリラ>を特殊召喚
・除外ゾーンの<六世壊他化自在天>②で、除外されている<クシャトリラ・ライズハート>をサルベージ
・<クシャトリラ・ユニコーン>、<スケアクロー・クシャトリラ>をX素材に、<クシャトリラ・シャングリラ>をX召喚
・手札の<クシャトリラ・ライズハート>①で、<クシャトリラ・ライズハート>を特殊召喚
・<クシャトリラ・ライズハート>②で、デッキから<六世壊根清浄>を除外し、相手のデッキの上から3枚を裏側除外
・<クシャトリラ・シャングリラ>②をチェーン1、除外ゾーンの<六世壊根清浄>②をチェーン2にして発動、X素材の<クシャトリラ・ユニコーン>を手札に加え特殊召喚、相手の魔法罠ゾーン1箇所を封鎖
・<クシャトリラ・ライズハート>をX素材に、<クシャトリラ・アライズハート>をX召喚
・<クシャトリラ・ユニコーン>、<ティアラメンツ・クシャトリラ>をX素材に、<No.89 電脳獣ディアブロシス>をX召喚
・<No.89 電脳獣ディアブロシス>①で、X素材の<クシャトリラ・ユニコーン>を除外し、相手のEXデッキから1枚を裏側除外
・<クシャトリラ・シャングリラ>②で、相手の魔法罠ゾーン1箇所を封鎖
・<夙めてはしろ 二人ではしろ>①で、自身のデッキの上から7枚を裏側除外し、相手のデッキ・EXデッキを7枚裏側除外
・<クシャトリラ・シャングリラ>②をチェーン1、<No.89 電脳獣ディアブロシス>③をチェーン2にして発動、相手のデッキの上から11枚くらい裏側除外し、相手の魔法罠ゾーン1箇所を封鎖
・<クシャトリラ・シャングリラ>②で、相手の魔法罠ゾーン1箇所を封鎖
・ターンエンド
・相手ターンのスタンバイフェイズに、除外ゾーンの<トポロジック・ゼロヴォロス>③で、<トポロジック・ゼロヴォロス>を特殊召喚
・相手ターンのスタンバイフェイズに、<クシャトリラ・シャングリラ>①で、デッキから<クシャトリラ・オーガ>を特殊召喚
最終盤面:<クシャトリラ・シャングリラ>
<クシャトリラ・アライズハート>
<クシャトリラ・オーガ>
<No.89 電脳獣ディアブロシス>
<トポロジック・ゼロヴォロス>
現在墓地:<白き森のリゼット>(<ルシア>蘇生でサルベージ可)
<白き森のルシア>(蘇生可)
<白き森の魔性ルシエラ>(<ルシア>蘇生時EXデッキに戻る)
<百檎龍-リンゴブルム>(除外してトークン生成可)
※相手の魔法罠ゾーン4箇所使用不可
デッキレシピ

メインデッキ:60枚
・メインギミック…3枚
<夙めてはしろ 二人ではしろ> : 3枚
・初動カード…9枚
<召喚僧サモンプリースト> : 3枚
<終末の騎士> : 3枚
<ブラック・ガーデン> : 3枚
・コンボパーツ…22枚
<イグナイト・マスケット> : 2枚
<焔聖騎士-リナルド> : 2枚(素引き保険)
<キリビ・レディ> : 1枚
<ボルト・ヘッジホッグ> : 1枚
<ネメシス・フラッグ> : 1枚
<百檎龍-リンゴブルム> : 1枚
<白き森のアステーリャ> : 1枚
<白き森のリゼット> : 1枚
<白き森のシルヴィ> : 1枚
<白き森のルシア> : 1枚
<レスキューフェレット> : 1枚
<ダーク・ドリアード> : 1枚
<竜剣士マジェスティP> : 1枚
<竜剣士イグニスP> : 2枚
<イグナイト・アヴェンジャー> : 1枚
<白き森のいいつたえ> : 1枚
<『焔聖剣-デュランダル』> : 2枚(素引き保険)
<白き森のわざわいなり> : 1枚
・【クシャトリラ】カード…11枚
<クシャトリラ・ライズハート> : 1枚
<クシャトリラ・オーガ> : 1枚
<クシャトリラ・ユニコーン> : 1枚
<スケアクロー・クシャトリラ> : 1枚
<ティアラメンツ・クシャトリラ> : 1枚
<六世壊=パライゾス> : 1枚
<六世壊他化自在天> : 1枚
<クシャトリラ・バース> : 2枚
<六世壊根清浄> : 1枚
<クシャトリラ・プリペア> : 1枚
・<スモール・ワールド>中継カード…6枚
<エフェクト・ヴェーラー> : 1枚
<増殖するG> : 1枚
<リンク・インフライヤー> : 1枚
<灰流うらら> : 1枚
<星辰のパラディオン> : 1枚
<剣神官ムドラ> : 1枚
・汎用魔法カード…9枚
<打ち出の小槌> : 3枚
<スモール・ワールド> : 3枚
<墓穴の指名者> : 2枚
<抹殺の指名者> : 1枚
EXデッキ:15枚
<白き森の魔性ルシエラ>
<白き森の妖魔ディアベル>
<振子特急エントレインメント>
<森のメルフィーズ>
<BK キング・デンプシー>
<ヘルフレイムバンシー>
<クシャトリラ・アライズハート>
<クシャトリラ・シャングリラ>
<No.89 電脳獣ディアブロシス>
<聖騎士の追想 イゾルデ>
<軌跡の魔術師>
<奇跡の魔導剣士>
<ライトロード・ドミニオン キュリオス>
<鎖龍蛇-スカルデット>
<トポロジック・ゼロヴォロス>
おまけ:<スモール・ワールド>中継図

残りの風属性が<クシャトリラ・ユニコーン>だけになって
2回目の<ダーク・ドリアード>が発動できなくなるのでNG
おわりに・感想
4回しか除外できなかった……。残った1箇所で<拮抗勝負>や<サンダー・ボルト>を撃たれたら終わりです。惜しい。
それはそれとして最終盤面に着地できていれば相当量のデッキ破壊ができているので、それなりに捲るのは困難でしょう。
<夙めてはしろ 二人ではしろ>を素引きできていた場合、<クシャトリラ・アライズハート>がいる盤面で2枚持っている状態になります。このとき、1枚発動して発動後除外された1枚目を<クシャトリラ・アライズハート>のX素材にしてしまえば「どこにも<夙めてはしろ 二人ではしろ>が存在しない」状態になるため手札の2枚目を発動できます。これなら5箇所封鎖です。素引き前提コンボかー……。
一応上記最終盤面の場合、相手が魔法カードを使ったら<アライズハート>で除外して1箇所封鎖、<No.89 電脳獣ディアブロシス>で除外してもう1箇所封鎖が追加でできます。モンスター効果を使ってきたら<オーガ>で除外して1箇所封鎖、<No.89 電脳獣ディアブロシス>で除外してもう1箇所封鎖と、割とどっちを使っても辛い状態にはできています。<冥王結界波>や<拮抗勝負>だけ本当に辛い。<禁じられた一滴>は<アライズハート>がいると使えないのでこれはセーフ。
前回のデッキは「決まれば相手ターンスキップ、決まらなかったらだいぶしょっぱい盤面」となってしまいましたが、今回は【クシャトリラ】で強引に展開することも可能なので、妥協盤面が多少築きやすくなっています。その点は広いと言ってもいいのかも。
というわけで今回はバチバチに除外・デッキ破壊をして相手の動きを阻害するコンボでした。初動がそこまで広くない分安定性には欠けていますが決まったときの爽快感はすごいと思います。
惜しむらくはこんなんカジュアルや身内でやったら友情を裏側除外してしまうことです。
今回のデッキは<夙めてはしろ 二人ではしろ>以外はマスターデュエルにも実装されています。<夙めてはしろ 二人ではしろ>のMDへの早期実装を希望します。ただMDでは<No.89 電脳獣ディアブロシス>が禁止カードに指定されているため、最終盤面には<クシャトリラ・ユニコーン>や逆に禁止になってない<クシャトリラ・フェンリル>を立たせる形になります。どっちが強いのかはわかりません。
以上、先行研究を応用した除外デッキでした。
みんなも組んで友達を失おう!
おわり。