![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128833358/rectangle_large_type_2_facfe16adada23d522d08c42e978ad29.jpeg?width=1200)
相性抜群!ポンシラスと行く統合戦略のススメ
ぽんちゃんかわいいよぽんちゃん
真っ当なローグライク攻略記事は書けそうにないので、推しの布教記事にすることにしました。と言っても、ネタではなくマジで実用的だと思っているので内容は真面目です。
タイトルの通り、今日のnoteは「ポンシラスちゃんを育ててローグライクしよう!」です。
ポンシラスって?
雲間の明晰夢、みんな回してるかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1706253039806-mIrzpfCFpx.png?width=1200)
ポンシラスは2024年1月16日より開催された限定スカウトにて、☆5で追加された限定じゃないオペレーターです。1/30以降も引けるぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1706253171606-C3zDlSaYQX.png?width=1200)
コードネームポンシラス。本名はアンマイヤー・アンディロス。ミカン科の植物カラタチの学名から取ったコードネームの通り、すっぱいものが大好き。彼女を語る上で避けられない話題といえば、とんでもない不幸体質であること。イベント<火山と雲と夢色の旅路>でも大活躍でしたね! ……コホン、そんな彼女ですが、どんな目に遭っても決して後ろを向かない強靭すぎるメンタルを持っています。ポジティブバカかもしれない。感染者ではありますが、それでも健気に前を向いて生きています。テラで生きるにはそれくらい必要なのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1706259366014-1Gd7dN493r.png)
とまあ、ストーリーやプロファイルでわかることは一旦置いておいて、タイトルで惹かれた人が気にしているのは性能でしょう。その説明に移りましょう。
ステータスなど
・職業:先鋒
・職分:先駆兵
・詳細ステータス(昇進2Lv50信頼100)
![](https://assets.st-note.com/img/1706258413376-2u0kRKTpxN.png?width=1200)
・素質:「安全第一」
配置から30秒後、最大HP+15%
→潜在5で+18%(+3%)
→モジュールStage3で+20%(+5%)
→モジュールStage3潜在5で+23%
・モジュール:X(特性追加:敵をブロックしている時、攻撃力と防御力+8%)
・スキル2:「建築家の願い」(特化3)
所持コスト+12 スキル発動中攻撃力+35%、防御力+65%
2回目以降発動時、4秒ごとにコスト+1で永続
防御寄り、というか防御特化の先駆兵です。潜在4で上昇するステータスも防御。
スキル1に関しては普通の突撃指令γなので無視。ポンシラスの特徴としてはスキル2でしょう。なんとソーンズのデストレッツァよろしく2回発動で永続。素質による体力上昇と永続スキルによる防御力+65%によって疑似重装のような硬さを誇ります。2ブロですが……。
これによって、「コストを稼いだら撤退する」という従来の先鋒と異なり「ずっと置きっぱなしにする」という戦略が可能になり、殲滅作戦のような長いステージにおいて強力な選択肢になり得ます。ロードローラーのような3ブロ以上を要求する敵には手出しできませんが、従来の先鋒と比べ抱えられる敵は多いと言えます。攻撃力も永続で上がるしね。
余談ですが、昇進2Lv80にしたときの防御力は471。これを+65%すると777になります。やったな? Hypergryphよ。
総評して、コスト回収面では他の先鋒に劣るが、圧倒的な耐久力による居座り性能が高いオペレーターと言えます。
統合戦略(#3)において
そんな彼女が最も輝く場所(私見)、それは統合戦略です。
上述した通りポンシラスはコスト回収・耐久・おまけで火力と三拍子揃ったオールラウンダーですが、裏を返せば「コスト回収なら他の先鋒がよく」、「殲滅力なら前衛の方がもちろんよく」、「耐久力なら重装の方が当然よい」ため、器用貧乏と言わざるを得ません。ですが統合戦略においては、マルチタスクができることは枠の圧縮に繋がります。これは編成枠を他のオペレーターに回すと同時に希望を他に回せることを意味します。
特に序盤においては3~5人程度しかオペレーターがいないため、先鋒を最後まで居座らせる運用を取らざるを得ませんが、ポンシラスは居座りが前提の性能であるため非常に適性があると言えます。
また、先鋒の秘宝には体力や防御力を増やす秘宝があるので、引けた際の耐久には目を見張るものがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706261508678-7tFl3czAyn.png?width=1200)
総じて、先鋒でありながら重装のような働きができるポンシラスは、統合戦略と非常に相性がよいのです。重装いらず、とまではいきませんが、1レーンは確実に任せられるといっても過言ではないでしょう。
実際どこまで行けんの?
![](https://assets.st-note.com/img/1706261842127-rxy3RnsqW8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706261900194-S4fsUxfGMz.png?width=1200)
初動で異格テキサスを捨ててでもポンシラスは取る価値があります。その魅力はやはり耐久の高さ。助け合いを引かなければ1層は怖くありませんし、2層以降も基本的には拠点前を守っていればなんとかなります。飢えと渇きはつらい(「蝕む穢れ」は確定ダメージなので)。テキサスはフローターが出てくる4層までに手に入れられれば。
別テイクですが、ゴプニク(ダック卿のクマ)の攻撃を普通に受けられたりもしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706262478916-TOXuJueiqk.png?width=1200)
他にも、裏6層に行ったときも一緒でした。スクショがない。秘宝でブロック数が4になるのでいよいよ重装です。イズミック戦、全体攻撃で高台が落ちたりして再配置を結構するのでコスト回収も美味しい。そういえば先鋒でしたね。
全ENDにも行けるし勲章加工すらできる。初動ポンシラス、オススメです。
おわりに
☆5特訓招待状を誰に使うか悩んでるそこのドクター! ポンシラスに賭けてみないか? テキサスとは異なる居座り型先鋒として、面白いものが見れるかもしれませんよ?
ミシンになったポンシラス pic.twitter.com/nxfYFHw9E3
— Suneco (@s_suneco) January 26, 2024
おわり。