見出し画像

味が違う〜

アイスコーヒーの話。
水出しアイスコーヒーは大好きだが
フと飲みたくなった時には時間がかかるので
ドリップして大量の氷で瞬間冷却する方が断然早い。
昨今はほぼ9割はこの方法になっている感じ。

最近ちょっと気になるお豆を購入し、
それを早く試してみたいので、今のお豆を
早く消費しようとの思いから、日々せっせと
アイスコーヒーをいれている。ホンジツも
いつものお豆をいつものようにいれたハズなのに

なんか美味しい!(・ω・)
深みのあるチョコレート食べたみたい?

個人的なコーヒー豆事情としては、
いつも新しい物を見るとついつい
試したくなってしまうコーヒー豆ジプシーで、
それが楽しかったりはするのだが、
ここ最近は暑すぎて、ってネットで買えば関係ないが
何となく気分的にあれこれ探すのが億劫で
近所のスーパーで見かけて
何気なく購入した普通のお豆をお試し中(深煎り)。

少し話はずれますが、お湯は電気ポットは使用せず。
美しい形と色の大好きなやかんを使って
その都度沸かすので、厳密な温度はわからない。

注ぎ口が上向きであれば、
蒸気の変化を目で確認できるのだが、
緩やかなカーブで水平に近い状態の注ぎ口で
冬場なら蒸気がよく見えるけど、今のシーズンは
今ひとつ分かりづらく、湯気の感じ、雰囲気で
何となく。なので明らかに沸騰している場合は別として、
そのホンノ少し手前で火から下ろした感じが、
このお豆でコーヒーを入れるにはちょうどいい感じ
と分かってはいても、微妙に温度がいつも違うようで
わずかに味が違う。

水の量と時間を決めればいいのだが
そんな厳密にいれたコーヒーよりも
ゆるっといれて、毎回違う方が楽しい(笑)

そんな感じで、いつものようにお豆をガリガリ挽いて
いつもと同じお水を使い、強いていうなら
お湯の温度がいつもよりキモチ低めかも?
といっても恐らく1度、2度の違いだと思われる。

なのに、これだけでこんなに味が変わるとは。
何十回もいれているのにこんなに新鮮に感じることに
少々驚いてしまう。
明日、またこの味にしようと同じようにいれても
きっとこの味にはならないような気がする。
一期一会。またはお茶席の掛け軸にでもありそうな
日日是好日が頭をよぎるような朝のお茶事情(笑)

良くも悪くも、日々違う味になるなら
同じお豆で事が足りてるじゃん(´-ω-`)
とも思えるが、とは言ってもパッケージとか、
もっと振り幅の広い味わいを楽しむなら
違うお豆を試したいよね〜♪
という結論に至る(笑)

紅茶は、軟水と硬水で味が変わるのは知っているが
コーヒーでは敢えて試した事がなく、これを機に
硬度とかphとか、使うお水を変えてみたら、
また新たな味の発見があって
ちょっと楽しいかも、などと思った8月下旬。

もぅ8月下旬。
まだ8月下旬。

人それぞれ思いは違うかと思いますが、
個人的にはどちらも比重としては同じくらい?
ただただ切に、この酷暑から解放してほしい
と思うのはご覧の皆様一緒かもしれません(笑)

しかし、夜になれば風がやや涼しくなり
虫の声が聞こえるようになってきたので、
またあっという間に寒い冬がやってくるのかも
しれません。その時にはこの暑さが
懐かしく感じるに違いない。その時のために
この暑さを存分に堪能して感覚を蓄積します(笑)