2019年12月2日(月)

雨がしっかり降っている。冬の冷たい雨の月曜日だ。

さて、私の脳はインターネットとの親和性が高いので、すぐに依存症になってしまう。だから、スマホも持たないよう、家ではネットに繋がらないよう、一定の距離を保つことで、ネットとの蜜月関係を今はなんとか回避しているところだ。

そんな折、ちょっとしたきっかけで、娘が YouTube を見てしまい、それから執拗に YouTube を見たがるようになった。あまりの執念だったので、これはマズいと思い、初期段階でかなり苦労して止めさせ、今はもう見せていないし、見たいとも言わなくなった。最近のインターネットはYouTube に限らず、子どもにはちょっと注意が必要だ。

というのも、最近のウェブサイトはUI/UXなどと言われる行動心理学に基づいた設計がなされているため、自発的な行動ではなく反射的に反応させられてしまうことも少なくないし、最悪の場合は意図的に条件付けされてしまう場合も大いに有り得る。つまりUI/UXとは、人間の習性を利用した快感の集積により意図した行動を促す設計、とでも言ったらいいか。そもそも依存しやすいように作られているのだ。

特に子どもは経験や条件付けも少なく、刺激に対する反応が素早く素直なので、依存も早いし高くなる。そして、そうした人為的な刺激や反応に幼いうちに慣れてしまうことは、かなり不自然なことだし、あまり良いことだとも思えない。できる限り遠ざけることに越したことはないだろう。

とまあ、私自身の依存度が高めなので、こうした問題にはけっこう敏感なりがちだ。

今はもう日常的な光景になってしまっているが、スマホ画面にかじりついている人々の姿は、依存度高めの私からしてみても、やっぱりかなりグロテスクに映る。

雨がしっかり降っている。冬の冷たい雨の月曜日だ。

嫌だ。寒い。布団から出たくない。布団最高!

これこそが、自発的で健全な良い反応なのさ。

いいなと思ったら応援しよう!