![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96126696/rectangle_large_type_2_00d39c942b46ce28d61a68c73f1eff17.png?width=1200)
冒頭で音部記号を変更するには【Dorico Tips】
古典的な書法では、曲の冒頭にかならずその楽器の“標準的”な音部記号を表記するという慣習があります。ビオラであればハ音記号、ピアノ大譜表であれば上段にト音記号、下段にヘ音記号を最初に置いてから、必要に応じて音部記号を変更するといった具合です。
Doricoでは、冒頭で音部記号は変更できません:
![](https://assets.st-note.com/img/1674274643307-e3pfXPNJVc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674274765174-3ciusJN7DY.png?width=1200)
しかし工夫をすれば見かけ上は表記できます。
まず冒頭にダミーの小節を挿入し、2小節目の頭で音部記号を変更します:
![](https://assets.st-note.com/img/1674274882685-oDmeoYEmnR.png?width=1200)
次に、不要な休符を削除します:
![](https://assets.st-note.com/img/1674274961902-1bAD573x6z.png?width=1200)
続いて、不要な小節線を削除します:
![](https://assets.st-note.com/img/1674275321688-SiiznV7DyX.png?width=1200)
最後に、余計なスペースを調整します:
![](https://assets.st-note.com/img/1674275407023-nMRxDmH0ru.png?width=1200)
完成です:
![](https://assets.st-note.com/img/1674275468021-xWNT8y4MA6.png?width=1200)
残念ながらプレイバックには休符が残ったままです。