![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96128250/rectangle_large_type_2_1e460d19ad4ceb4cd26f774be2d4ac50.png?width=1200)
調号や拍子記号を反復開始線の後ろに置くには【Dorico Tips】
反復開始線 (||:) と同時に調号または拍子変更が変更される際、次の2とおりの表記方法があります:
![](https://assets.st-note.com/img/1674278686837-VlaYTKxxfR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674278696310-bAhjY8gaob.png?width=1200)
後者のほうが一般的かと思うのですが、Doricoでは表記できません(Finaleでもできません)。この表記をしたい場合のワザをご紹介します。
反復開始線と調号(または拍子記号)の間に小節を1つ挿入します:
![](https://assets.st-note.com/img/1674276751362-tPqCfXQhux.png?width=1200)
次に、不要な休符を削除します:
![](https://assets.st-note.com/img/1674276872921-UcoQss6yip.png?width=1200)
続いて、不要な小節線を削除します:
![](https://assets.st-note.com/img/1674277032128-iuVpCt6v5U.png?width=1200)
完成です:
![](https://assets.st-note.com/img/1674277109365-COWae5csjJ.png?width=1200)
必要に応じてスペーシングを調整してください。
プレイバックには休符が残ったままです。再生に反映させる良い方法をご存じの方、いらっしゃいましたらぜひお教えください。