【第60回:1km走って100円支援します!】(1月2日(土))
おはようございます。
最寄りの海へ、初日の出を見てきました。
とってきれいで、2021年も前向きに生きられそうです。
#サムネで一言
#初日の出
ーーーーーーーーーーーー
1/1にしたこと。
AM
・6時起床
・初日の出を見に行く
・初風呂に入る
・家事、身支度
・おせちを食べる
・実家へ
PM
・昼食
・お昼寝
・息子とスーパーマリオ一緒にする
・子どもたちと海までお散歩
・日記を書く
・新しい支援を始める
・noteプレミアムに入る
・夕食、晩酌
・サムネイルを作る
・家事
・22時30分頃就寝
ーーーーーーー
【今年の挑戦第1段!】
今日は、1つ目の今年の挑戦についてお話します。
ーーーーーーー
【以前のお金の使い方】
昨年の10月頃から、お金の使い方を見直しました。
今までは、自分のために使っていたことが多かったですが“お金の循環”のことを考えるようになりました。
例えば、、、
夜、一人で飲み行く
このお金の使い方だと、満足するのはボクとお店側だけで、あまりいいお金の使い方ではないと思っています。
決して一人で飲み行くことを否定しているわけではないですが、お金を使って得られるものや笑顔になる人が少ないように思います。
ーーーーーーーーーーー
【今のお金の使い方】
こんなお金の使い方から、どのように変わったかと言うと、、、
・ギフト
・支援(応援)
にお金を使いようになりました。
↓↓↓(詳しくは12月13日のnoteにまとめてあるので見てください(^^))
ギフトを貰った人や応援された方は喜ぶし、その喜んでいる姿を見るとボクも嬉しいです。
そしてギフトや応援した気持ちや物は、誰かに分けることができたり、返ってきたりします。
お金を使うことで、気持ちや物が循環する。。。
循環するからこそ、“つながり”は強くなるし助け合いやすくなるのかなぁと思います。
その方が、めちゃくちゃステキな世界だし、ボクはスキです。
ーーーーーーーーーーー
【「頑張れっ」て言いたいっ!】
話は変わり、、、
2020年の後半から自分でも驚くくらい行動的になりました。
この“とあるボクの活動日記”でも何度も言っていますが、ボクは本当に根暗でした。。。
根暗と言うか、自分の人生をあきらめてた。
“西野亮廣さん”との出会いがボクを前向きで行動的な人へ変えてくれました。
正確に言うと、西野さんの中心として集まった人との出会いがボクを変えてくれました。
#感謝
#感謝しかない
#今年もよろしくお願いします
2021年も、いろいろなことに前向きにチャレンジして、誰か応援できるような存在になりたいです。
ーーーーーーーーーー
【家族が一番大事!】
ボクは結構「これっ!」と思うと突っ走っちゃう性格らしく、、、
友だちから「ボクはやりきっちゃうけど、結構強引にもっていっちゃうところがあるよね。」なんて言われます。
その反動を一番受けているのが家族だと思います。
ボクが、行動的になっていろいろと時間を使うようになっちゃったから物理的に家族との時間が減ってしまいました。
金遣いがあらくなったり、不倫をしているわけではありませんが一番ボクが応援しなきゃいけないのは家族だし、一番応援してもらいたいのも家族です。
挑戦したいっ!(行動したい!)という気持ちと、
家族も大切にするっ!という気持ちのバランスを大切にすることが2021年の1つの目標です。
ーーーーーーーーー
【新しいチャレンジ】
①2021年もボクが扱えるお金をギフトや支援(応援)として使いたいっ!
②たくさん行動して、チャレンジをいっぱいしたいっ!
③家族の理解がないまま行動しないっ!
この3つを満たせるようなチャレンジをします。
それは、、、
『ボクが1km走るごとに子どもたちへ100円支援します!』
詳しい内容は明日の日記で書きたいと思います。
2021年は、自分よがりの挑戦ではなく、家族と『調和のとれた挑戦』を続けていこうと思います
今日もへらへらと、すてきな1日にしよう🎵