![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39409831/rectangle_large_type_2_edbd4d3ca8d7207360595510d3bd2ba4.jpg?width=1200)
みんなが仲良くなったほうが絶対にいい【11月24日(火)】
おはようございます。
西野サロンメンバーのお宅にお邪魔してのオフ会!!
そこには手作りのピザ窯があって、大興奮しましたっ!!!
ーーーーーーー
11月23日(月)にやったこと
※は今日の日記の内容
AM
・6時起床
・日記をまとめるアップする
・家事、身支度
・郵便局へ書類を提出
・午後からのピザパーティーのお土産を準備する
PM
・西野サロンメンバー宅でピザパーティー ※
・お義父さんの退院祝い
・日記を書く
・24時就寝
ーーーーーーーー
【配慮(優しさ)】
昨日は、西野サロンメンバーのお宅に(会社に)お邪魔して、ピザパーティーをしました。
そのメンバーのお宅には手作りのピザ窯があり、猛烈に興奮しました。
西野サロンのオフ会も複数回参加しており、参加したメンバーの中にはもう3・4回あったことのあるメンバーもいました。
西野亮廣の理念の元集まったメンバーなので、元々共通言語があり、すぐに仲良くなれるという側面があります。
ボクにとってはもうすごく居心地のいい場所です。
#憧れの人が同じだと
#すぐ仲良くなれるじゃん
#ファンクラブに所属する感じ
正直1回目のオフ会のときには、「どんな人がいるのかなぁ。どんな会になるのかなぁ。」と、わからなくてドキドキが止まらなかったし、前日は興奮のあまり寝付けなかったことを覚えています。
#遠足の前日
でも3・4回目のオフ会となると
ボクも相手のことを知っている。相手もボクのことを知っている。
しかもSNSで繋がっているので、日々の様子まである程度知ってくれている。
という安心感で、居心地のいい場所になっています。
けど、、、けどね、、、
もちろん昨日のオフ会には、いつもお目にするメンバーも参加していたけど、(SNSでは繋がっているけど)初めてお会いする(オフ会に参加する)メンバーの方もいらっしゃいました。
オフ会が終わったあとに、「あぁー、やっぱここの居心地いいよなぁ♫」という気持ちと、「初めて参加されるメンバーの方と全然話ができなかったなぁ、、、」という気持ちになりました。
、、、意識していないんだから当然ですよね。。。
知らず知らずのうちに、ボクのことを知っているメンバーの方と多く会話して、初めて参加されるメンバーのことを気にかけていなかったんだと思います。
ボクも初めてのオフ会はめちゃくちゃ緊張しました。
しかも、ボクが参加したときはみんなも初めてだったからみんな手探り状態で、みんな同じスタートライン。
でも、数回重ねたあとに参加される方は、もうできているコミュニティの中に飛び込んでいかないといけない。
もっと、気を利かせるべきだった。。。
#勝手に思っているだけです
#そんな苦情があったわけではないよ
というよりも、「あぁー、やっぱここの居心地いいよなぁ♫」という気持ちと、「初めて参加されるメンバーの方と全然話ができなかったなぁ、、、」という気持ちを比較したときに、圧倒的後者のほうが大きいです。。。
もしかしたら、これで最初で最後の人だったかも知れない。。。
#もちろんそうは思いたくないよ
やっぱりみんな仲いいほうがいいじゃん。。
絶対に初参加の人は不安で心配で緊張してるじゃん。。。
#そうじゃない人いるけど
相手の気持ちになって、行動できたほうがいいじゃん。
と、後悔と反省が残るオフ会でした。。。
“気をつかう”というとおこがましいかもしれないけど、相手に対して「配慮(優しさ)」がもう少しあっても良かったなぁ、、と思っています。
もちろん、オフ会自体は超楽しくて、おこがましくも同じ場所でピザパーティーをする約束もしてきました(^^)
今度は、初めて参加のメンバーも、何回も顔を合わせたことのあるメンバーも、できるだけみんなが気持ちよくなれるオフ会になるように務めます!!
みんな仲良いほうが(仲良くなれるほうが)、絶対にいいに決まっているので(^^)
今日もへらへらとステキな1日にしよう🎵