![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40684838/rectangle_large_type_2_d0a7d34ae31aaea73f369e9a2ea8de32.jpg?width=1200)
得られた実験結果から意味変する【12月12日(土)】
おはようございます。
バイク欲しいなぁ。。。
#サムネで一言
#免許持ってません
#バイクはロマン
ーーーーーーーーーー
12月11日(金)にしたこと
AM
・6時起床
・家事、身支度
・日記を書く
・仕事へ
PM
・18時頃帰宅
・子どもたちと夕食、お風呂
・日記をまとめる
・23時就寝
ーーーーーーーーーーーー
【転用(意味変)】
この間得られた実験結果(データ)から、実生活に転用(意味変)行動しているよー、という話をします。
ーーーーーーーー
12月は新たなチャレンジとして、自分でボランティアを企画し活動しています。
#おさんポスティング
この企画を通して一番悩んだのが、一緒にやってくれる人をいかにして集めるか、ということです。
#集客
(12月8日のnoteで書きました!↓↓↓)
いろいろ試してみて、いろんな実験結果がわかってきて、
その1つに、、、
『一撃ではボクの声は届かない』ということがわかりました。
そして、、、
『繰り返し伝える』ということの大切さを体験することができました。
ーーーーーー
話は変わり、、、
今、ボクの職場では、来年度の人事についての希望を出す時期です。
今年は来年度のためにいろいろ聞いてほしいことが多く、希望を通すために要望文を考えています。
ふと、おさんポスティングの宣伝活動したことを思い出します。
「ボクの声って、なかなか届かないんだよなぁ。。。」
もちろん、一撃で相手に届くような気持ちの入った文章を作ることは大切です。
#クオリティー
ボクの声は一撃では届かない、、じゃーどうする。。。
そうです、ボクは宣伝活動から『繰り返し伝える』ことの重要性を学んでいます。
自分の気持ちを伝えるために大切なことは、いかに『繰り返し』相手に伝えられるかです。
ーーーーーーーーー
ボクが直接人事担当に伝えられる方法を、希望調書に書くことだけです。
これだけだと、ボクの声は1回しか届きません。
だから、ボクのことを間接的に伝えてくれる人、またはボクの気持ちを知ってくれている人を作れば、『繰り返し』伝わるのかなと考えています。
ボクの周りにいる人は、とても優しくてボクの気持ちを聞いてくれる人が多いです。
#組合からとかさ
#社長からとかさ
#人事担当に近い人(ダイレクト)とかさ
たぶん、この宣伝活動から得られた『繰り返し伝えること』の大切さを体験できていなかったらこれほど行動できていなかったと思います。
ボクのメンターである西野さんはよくこう言います。
#キングコング
#西野亮廣
「成功の定義は、データが得られたかどうか」だと。
集客するために、何度も何度も宣伝したことで、『繰り返し伝えること』の大切さを感じることができるデータが取れたので、自分ごととしても転用できました。
あぁー、ボクの気持ちが人事担当の方に届くと嬉しいです。
今日もへらへらと、ステキな1日にしよう♫