![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41856566/rectangle_large_type_2_725d06132e17d3429efe5490cc2e4377.jpg?width=1200)
【第56回:おさんポスティングをしてみて学んだこと】(12月29日(火))
おはようございます。
いつ見ても、よくこんなふざけたサムネイルを作ろうと思ったなぁと自分を褒めてあげたいです。
#サムネで一言
#えんとつ町のプペル
#応援
#支援
#ボランティア
ーーーーーーーー
12/28にしたこと。
AM
・6時起床
・日記をまとめる
・家事、身支度
・実家へ長男を迎えに行く
・長男と工作
・洗車
・車庫の片付け
PM
・読書
・子どもとジョギング(ダッシュ?)
・ギフトを準備する
・子どもとお風呂
・買い出し
・夕飯、晩酌
・ウクレレの練習
・読書
・23時頃就寝
ーーーーーーーーーー
【ボランティアを企画してやってみたよー】
12月の挑戦として、「プペルを応援(支援)する活動を計画して、実行してみる!」ということをやってみました!
その活動をしてみて学んだことをお話します。
(参加者を集めることについては12/8の日記で話したので、それ以外の事についてはお話します(^^))
ーーーーーーーーーーーーーーー
【ありがとうございました!】
今回、映画えんとつ町のプペルをポスティングで支援する活動を3回させてもらいました。
どの日も、たくさんの参加者が集まってくれて楽しく活動することができました。
名もないボクの呼びかけに集まってくれて本当に嬉しかったです。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
ときには10名以上の参加者が集まってくれて、応援(支援)としてはとても充実していたと思います。
ーーーーーーーーーーーーー
【応援したいっ!】
活動してみて学んだことは大きく2つあります。
1つ目は、、、
「みんな応援(支援)したがっている!」ということ。
やっている活動内容としては、とても簡単で手軽なものです。
へらへらとおしゃべりしながら、ビラ配りをする。
その手軽さも良かったのかもしれませんが、みんな笑顔で活動に参加してくれていました。
わざわざ自分の時間を使って、映画の応援(支援)をする。
別にポスティングをしなくても映画の公開日はやってきて映画を楽しむことはできます。
それでも、ビラ配りに参加してくれる。
サロンメンバーだからというのはあると思いますが、みんな何かしら応援(支援)したがっているんだなぁと思いました。
お金や時間をそんなにたくさん使わず、手軽にできる応援(支援)はかなり需要がある!ということがやってみてわかりました。
ーーーーーーーーーーーーー
2つ目は、、、
「共同作業は繋がりを強める!」ということ。
集まってくれるみなさんは西野サロンに入っているので、集まったときにすでに“西野亮廣”という共通言語を持っています。
それだけでも普通に知り合うより急速に仲良くなれるのですが、さらに“一緒に”ビラ配りをする。
“西野亮廣”という共通言語だけで集まるオフ会も(食事会など)もちろん仲良くなれますが、さらに一緒に“応援(支援)できた”という体験はサロンメンバーどおしの繋がりを更に強めてくれることがわかりました。
ーーーーーーーーーーーーー
【オマケに学べたこと】
これはオマケに学べたことですが、今回の応援(支援)活動は8時や9時からと早朝にしました。
この時間設定に企画をすると、参加者の80%以上が男性になりました(^^)
女性の朝の時間を本当に貴重なんだなぁと学べました。
ーーーーーーーーーーーーー
【応援した側にも取り分がある!】
時間やお金を使って応援(支援)をすると
もちろん応援(支援)された方の(今回なら西野さん)取り分はあるんですが、
応援(支援)した方にも(今回ならボクたち)取り分がありました。
・みんな応援したがっている!
・共同作業は更に繋がりを強める!
ささやかな実験結果ですが、この結果を来月の挑戦に生かしていきたいと思います(^^)
今日もへらへらと、ステキな1日にしよう🎵