【第55回:帆の傾き加減次第】(12月28日(月))
おはようございます。
第4回、映画えんとつ町のプペルの“おさんポスティング”をしてきました。
今回もたくさんのポスティングとたくさんの夢のある会話ができてとても嬉しかったです(^^)
#サムネでひとこと
#えんとつ町のプペル
#映画えんとつ町のプペル
#西野亮廣
#西野亮廣エンタメ研究所
#ボランティア
#支援
ーーーーーーーーーー
12/27(日)にしたこと。
AM
・6時起床
・家事、身支度
・おさんポスティングに出発
・サロメンさんとおさんポスティング
・家族にお土産の高級サンドイッチを購入
・読書
PM
・妻と大げんか(*_*)
・子どもを公園へ
・自分の気持ちをまとめるために一人実家へ
・妻に伝えたい気持ちをまとめる
・妻に手紙を贈る
・子どもたちとご飯
・妻と仲直りの話し合い
・日記をまとめる
・24時頃就寝
ーーーーーーーーーーーーーー
【何事も帆の傾き加減次第】
感情を揺さぶられるような波風が立ったときには帆の傾き加減ではプラスに働いちゃうよねという話をします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【独りよがり】
ボクは、勝手に西野サロンのグッズを作りました。
#売上で映画のチケットプレゼントしたよ
そのグッズを作るにしても、半ば強引に完成に持っていった経緯があります。
グッズ作りのメイキングを見ていただいていたサロンメンバーの方から
「ボクは最後までやりきっちゃうけど、一人で強引に持っていっちゃう傾向にあるよね。。。」
そんなことを言われたことがあります。
ーーーーーーーーーーーーー
話は変わり、、、
先日、妻と大げんかしました。
原因は、「最近ボクの行動は全く理解できないし、意味不明。ボクのことを否定するつもりはまったくないんだけど、意味不明なことに時間を使うくらいなら、家族に時間を使ってほしい。。。」
という内容でした。
確かに、、、
最近のボクは、西野関連で1日の半分を使うことが多く、家族をほったらかしにすることが多かったです。
#オンラインサロンの説明難易度はS
#激むず
ーーーーーーーーーーーーーー
【ボクの不思議な行動】
映画を見に行くのはわかります。
#えんとつ町のプペル
でも2日続けて同じ映画を見に行く心理は、妻からすると「なんで?!」ってなるのはわかる。。。
休日の朝早くから、えんとつ町プペルのチラシを配りにいく意味がわからない。
確かにそうです。
妻には、前々から何をするかの予定は伝えていましたが、なんのためにそのことをするのか伝えていませんでした。
ボクは、ハナから理解してもらえないものだと高をくくっていたからです。
そうです。。。
夫婦げんかの原因になるのは、大抵ボクの勝手な行動です。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【得意技は“だんまり”】
昔からそうです。。。
ボクは会話で自分の気持ちを伝えることが苦手で、どこか心の中で「ボクの気持ちなんて伝わらないんだろうなぁ。。。」とあきらめているフシがあります。
ケンカなんてしてしまうと余計にこれが出てしまい、必殺“だんまり”をきめてしまいます。
これが発動してしまうと、何も解決になりません。
ーーーーーーーーーーーーー
【行動を変えてみた】
「これではいつまで経ってもお互いにわかり合えないし、解決しない、、、」
と思ったボクは、伝え方を変えることにしてみました。
会話で自分の気持ちを伝えるよりも、自分の気持ち文章にまとめて伝えるほうが得意なのかもしれない。。。
自分の気持ちをつらつらといつもの日記のように打ち込んでいくと、自分が言いたいことが相手に伝わりやすいようにポンポンと書けるではありませんか。
夫婦ゲンカで立った波。。。
おそらく今までなら、「会話では自分の伝えたいことが伝えられなーい!ガッテム!!」となっていましたが、
少し帆の傾き加減を変えて「文章で伝えてみよう!」となった途端、自分の気持ちや行動の根拠、さらに自分が描いている夢についても伝えることができました。
雨降って地固まるです。
人間関係を修復するボクなりのコツを学べた気がします。
ボクの気持ちを伝えるときには、会話で伝えるよりもお手紙で伝えたほうが伝わりやすく、むしろケンカが相互理解を深めるために必要になる!
ということがわかりました。
少し西野関連の予定を減らしつつも、これまで通り夢に向かって挑戦していこうと思います。
またケンカになったらお手紙書こう(^^)
あと子どもの前ではケンカはダメ!気をつけます。。。
今日もへらへらと、ステキな1日にしよう🎵