【第77回:未来を居心地よくするために】(1月19日(火))
おはようございます。
えんとつ町のルールを見るたびに、「ルビッチよくやった!」と思ってしまいます。
こんな世界で暮らし続けるのいやだもんっ!!
#サムネで一言
#えんとつ町のプペル
#えんとつ町のルール
______________
1/18にしたこと
AM
・6時起床
・家事、身支度
・妻を仕事へ送迎
・腹痛のため大事をとって仕事を休む
・3回目のえんとつ町のプペルへ
・本屋へ
PM
・帰宅
・昼食
・お布団を干す
・zoom3本
・子どもたちと遊ぶ
・日記を書く
・夕食
・お風呂
・お取り寄せのイチゴジャムでヨーグルトを食べる
・読書
・23時就寝
_____________
自分の周りの環境が未来の自分を作っていくから、ちゃんと整理させたいし、自分の行動で作っていかなきゃいけないよなぁという話をします。
_____________
【お腹ピーピーになって学んだこと】
数日前に、お腹ピーピーになってしまいました。
体がやられてしまうと連動して心までやられかけます。
心がやられちゃうと、文章までメンヘラになってしまいます。
先日のへらへら日記でメンヘラ投稿をしました。
そのときに、とある西野サロンメンバーさんに大事なことを教えてもらいました。
「弱音を吐くことは悪いことじゃないよ。でも、弱音を吐くと弱い言葉や人が返ってきちゃう。弱音を吐く人は選んだ方がいいよ。」
、、、
そのとおりだなぁと思いました。
投げたものは返ってくる。。。
弱音を吐く相手は、その弱音を受け止めてくれる人にしておいたほうがいいよなぁ、と思いました。
____________
【規格外のサロメン】
話は変わり、、、
先日出会った、西野サロンメンバーの角田さん。
角田さんはとにかく目標がヤバいっ!!!
「300年続く仕組みを日本で作る!!」とでっかい夢を掲げていましたっ!!
「打倒!徳川家康!」ですっ!!
そのためにめちゃくちゃ行動しているらしく睡眠時間は15分のときもあるそうです。
、、、やばすぎる。。。
3ヶ月で1000人と直接出会い、、、
3ヶ月でサシzoomで300人と出会い、、、
とにかく行動的で規格外な人でした。
_____________
【話す人を選ぶ】
角田さんは、とにかく人と会いまくって繋がりを作っていますが、
それでも自分の事を真剣に相談できるのは、“1000人いたら5人くらい”だと言います。
相談する人を選んでいるそうです。
そりゃそうだろうなぁ。。。『夢』がでかすぎる。。。
でっかい『夢』を相談するんだもん。。。そりゃ不安だったり弱音も出てくるようなぁと思いました。
____________
【自分の未来は自分の言葉でできている】
お二方とも、弱音を吐いたり相談したりする人を選んでいます。
投げたものが返ってくるというのがわかっているからなんでしょうね。。。
そして、投げたものを返してくるような人たちが自分の周りには集まり、自分の環境を作る。
自分の未来は、自分が発した言葉や自分の行動で作られていく!
そんな風に感じました。
___________
【未来を居心地よくするために】
ボクは、“優しく”て『夢』に溢れた学校を創りたいです。
だからボクの周りには、“優しい人”や“『夢』に溢れた人”がたくさんいてほしいです。
ボクの周りに“弱い人”がいてもらうと、少し心地が悪い気がします。
間違ってほしくないのは、“弱い人”と“弱さを知っている人”は違います。
少なくても、ボクのSNSでは“弱さだけを主張してくる人”や“人の『夢』をバカにする人”はいません。
心地いい環境だなぁと思います。
現実世界でも、こういう人たちとたくさん繋がっていきたいです。
できれば、、、
生徒に、「先生は本気で『夢』追いかけてるんやなぁ。ボクも1回位本気で『夢』追いかけてみようかなぁ。。。」とか
同僚の先生に、「最初はバカにしてたけど君の『夢』に対する熱量ハンパないなぁ。。。」とか
言われてみたいです(^^)
そのために、自分の弱さを見せる人は選ばないといけないし、決して弱音をみんなに投げ掛けるような投稿はもうしちゃいけないなぁと学びました。
自分の未来ために(^^)
今日もへらへらと、ステキな1日にしよう🎵