![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65075599/rectangle_large_type_2_a8124d8c62ccd56c369c14ab3ed978e1.png?width=1200)
酒類提供再開
こんばんは。
少し自己紹介させてください。
2010年に銀座7丁目でBARを開業した数寄屋橋サンボアの津田と申します。
サンボアは1918年、(大正7年)神戸の街に小さな「ミルクホール」が誕生しました。「岡西ミルクホール」といいます。その後、『サンボア』と改名し3年前に100周年を迎えました。
現在、系列店は京都3店舗、大阪8店舗、神戸1店舗、東京3店舗あります。
それぞれが独立している暖簾分け制度で展開しているグループです。
さて。
お酒を出せるようになり、ホッとしています。
ノンアルコール営業の期間を経験したからこそ緩和され違いがよくわかる。
それはもう、みなさん本当にお酒を楽しまれている。
振り返ると「ノンアルコールバー」を5ヶ月間営業していた。
これまでに営業した者にしかわからない体験ができ、僕にとっては大きな財産。
何が財産だったかというと…
BARに来てくれるお客様はそのほとんどが
「お酒」を求めている。当たり前のことだけど、それを再確認できた。
でも「お酒」だけではない。
“お店で飲むお酒“
を求めている。
それと肌で感じるひとつの変化。
それは、働く僕たちの“意識“
酒類提供禁止の期間、
お客様も制限されて外食できない窮屈さを感じていたと思います。
それと同じように飲食に従事する方も本当に辛い時期を過ごし、
緩和される日を願いモチベーションを維持してきました。
昨日もご近所の同業者が
「カウンターに立てて…楽しくて楽しくて」
僕たちはお客様の笑顔を見るのが『やりがい』につながる。
数週間後には、時短要請も緩和され全面解除になる。
そこから本当の生き残りが始まる。
これからは、お客様も『お店』を選ぶ。
「時間あるから飲みに行こっかなぁー」
「とりあえずBARでも行こっかな」
ではなく、、、
「ここでお金を落としてあげよう」
「〇〇さんのところを応援してあげよう」
お客様の【圧倒的第一希望】になれるか?
選ばれる『お店』にならないといけない。
今までの“過ごし方“がこれから試される。
それでは今から〇〇か、数寄屋橋サンボアのどちらかで迷ったら
「数寄屋橋サンボア」を選んでしまう
アルコールを開発しようと思います🧐
素敵な夜をお過ごしください。
『 SUKIYABASHI SAMBOA (スキヤバシ サンボア)』
住所 / 東京都中央区銀座7-3-16 東五ビル 1階
(銀座駅から徒歩5分、新橋駅・有楽町駅から徒歩7分)
電話番号 / 03-3572-5466
営業時間 / 15:00-24:00 土15:00-23:00
定休日 / 日、祝日
席数 / カウンター スタンディング 6名 テーブル 6席