![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66417878/rectangle_large_type_2_850e62f635754a8d2835f37d2e4cd997.png?width=1200)
一人が大好きな私から、一人になりたい方へ
一人を好んで生活しています。
元々、小さい頃から親が忙しく、一人でいることが多かったからです。
いつも一人で絵を書いていたり、一人でゲームして遊んでいたりしました。
いじめをきっかけに、一人でいることは圧倒的に増え、毎日一人で行動していました。
そんな、基本的に何をするにも一人で行動する私が思う、一人でいることのメリット・デメリットを書いてみたいと思います。
一人でいることのメリット
ここ数年、一人でやってみよう、とか、おひとりさまという言葉を多く見かけます。
話題になったソロキャンもその一つでしょうか。(これは憧れます💕)
一人でいるって、結構いいことあります。
具体的に以下のようなものが思い浮かびます。
・答えをじっくり考えることができる
迷ったり悩んだりしたら、すぐ誰かに相談して意見を聞いていませんか。
ちょっとしたことでもいいので、まずは自分で考えてみてはどうでしょう。
自分と対話する。と表現すれば想像できるかと思いますが、散歩とかお風呂とか一日のうちのどこかで、こうした時間を持っておくだけで、色々見えてくるものがあります。
他にも、熟考することで今までと違った答えが見えてきたり、閃いたりすることも。
自分と向き合う時間、いいと思います。
・人に気を遣わなくていい
一人で行動するので、何をするのも自分ですから、一緒にいる人に気を遣う必要がありません。
二人以上で行動していると、どうしても相手のことを考えたりします。
食べるものを合わせたり、行きたいところがあっても優先したり…。
つい人に合わせがちな人は、相手を思いやるあまり、終わってからグッタリする事も。
一人だとそういう心配がありませんので、自分のペースで動けます。
・好きなことを好きなだけできる
一人なので、好きなことを好きなだけできます。
私は人と一緒にいる時間が増えすぎると、時々空気抜きとして一人の時間を優先して取ります。
息が詰まるなあと思う人、息抜きしてますか?
ぜひ一人の時間を持ってリラックスしましょう。
一人でいるときのデメリット
このように、一人でいることにはメリットがありますが、デメリットもあります。
・人との距離感がわからなくなる
一番に思うのは、人との距離感です。
適度に人と会って話をしていないと、どのように接すればいいのか、感覚が鈍ってしまうように思います。
特に、時間が経ちすぎた人とのやり取り。
自分から連絡が取りづらくて、悩んでいる間にまた時間が経つ。
この繰り返しで、結局疎遠になってしまうのです。
そうやって多くの人との関わりを自然消滅させたことへの後悔は、相当あります。
一人の時間と、誰かと一緒の時間は上手に使い分けましょう。
・無限ループに陥ることもある
一人で考えていると、答えが見えなくなって無限ループに陥ることもあります。
一つの物事に囚われすぎると、何をしていてもそのことが頭から離れなくなり、逆に精神的苦痛になります。
くれぐれも一人で考えるときは、気負わず、なんとなく考えてみる。
どうしても答えがわからないときは、早めに切り替えて人に頼りましょう。
誰かに話したくても話せない
これは私なのですが、つい一人でいすぎると誰かに相談とかできなくなります。
常に近くに関わりがある人ならいいのですが、遠くなってしまった、疎遠になった人に話をしたくても、どう話せばいいのかわからず、結局また一人で考えるのです。
私の悩みの多くを解決させてきたのが、いわゆる書籍類なのですが、あまりそればかりになると、考えも偏りますし、頭でっかちになると思います。
離れていたいときもある。
だけどどこかで関わりを保つ必要もある。
面倒かもしれませんが、そういったちょっとした「ご縁」を大切にしておくことは、ものすごく大事だと思います。
一人が大好きな私から、一人になりたい方へ
一人での行動歴が40年近い私から、一人になりたいと思っている方へお伝えします。
常に誰かと行動している人、誰かと一緒じゃないと嫌、という人はぜひ一度、一人で行動してみることをおすすめします。
一人だから見えてくること、一人だからできることって結構あるものです。
一人になって、新しい考えが見えた!
一人になって、自由を知った!
一人になって、自分とじっくり話ができた!
新しい発見ができたら、きっとそれは成長の証。
今よりちょっとでも素敵な自分になれるはずです。
一人の時間と、一人じゃない時間を上手に使い分けて、生きやすいと思える世界を目指してみては?