今週のJAWS-UG勉強会 12/6-12/12
AWS re:Invent も終わりました。昨年のフルバーチャルと違ってラスベガスでリアルなイベントが開催され、その模様をライブでみることができました。一部の日本のユーザーも参加されており、ゲリラ的に現地からの配信が始まり、会場の模様やその日の感想などを見聞きできると、やはりワクワクしますね。COVID-19によって、リモートやオンラインで可能なものが多くあることを学びましたが、対面やオフラインだからこそ、その良さを実感できるものもあることを思わされた一週間でした。
re:Inventを振り返る勉強会を recap(リキャップ)といいます。数多くの新サービスや機能追加が発表された re:Invent の振り返り勉強会が本格的に始まります。
JAWS-UGとは
JAWS-UG(ジョーズユージー)とはJapan Amazon Web Services User Groupの略称で、AWSのユーザーグループです。ベンダーであるAWSとの関係を保ちながら、全国に50以上ある各支部の運営メンバーがAWSクラウドに関する勉強会を独自に企画・運営し、年間に300回以上、24,000人以上が勉強会やイベントに集まる巨大なユーザーグループです。(2021年実績)JAWS-UGの勉強会情報はJAWS-UGホームページのカレンダーやIT勉強会サイトのDoorkeeperやconnpassの検索ページで確認できます。
12月6日(月)
12月8日(水)
12月9日(木)
12月11日(土)
勉強会アーカイブ情報
JAWS PANKRATION 2021のセッション動画が公開されました!イベントページのタイムテーブルから YouTube で公開されている動画 [Presentation Movie(YouTube)] を参照することができるようになっています。
Fin-JAWSや横浜支部の re:Invent reCap 勉強会のアーカイブも公開されています。広島支部の勉強会もハイブリッドでオフライン・オンラインで開催されました!
以上となります。今週も JAWS-UG 勉強会よろしくお願いします。
891文字 40分