![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112160990/rectangle_large_type_2_d717b5f0f9edaaf155c458e01b29e132.jpeg?width=1200)
AWSユーザーグループ勉強会情報 7/31-8/13
先週の土曜日にJAWS-UG東北[秋田] 東北エンジニアの祭典 と題してオフライン勉強会が行われて、出席率100%の36名にご参加いただき多いに盛り上がりました。AWSのユーザーコミュニティの勉強会は「AWS」という共通のテーマはあるものの、特に地域の勉強会は「地域の仲間とAWSを学びたい」「地域の仲間と知見を共有したい」と「地域を盛り上がるためのネットワーキング構築」の意味合いも強く、実際にあって行う対面型の勉強会の開催が待たれていました。対面オフライン勉強会は事前準備に時間もかかりますが、オンラインとはまた違った達成感ややりきった感があると思います。準備いただいたJAWS-UG東北運営メンバーの皆さまありがとうございました。
逆にオンラインのよさは移動時間がなく効率的に開催できること。そのメリットを120%活かしきるJAWS-UG東京支部のランチタイムLT会の初回が開催されました。こちらも平日のランチタイムという時間で5つのLTを行うという野心的な企画になりました。
それでは今週、来週のAWSユーザーグループの勉強会情報をお楽しみください。
AWS ユーザーグループ、コミュニティプログラムについて
AWS User Group - Japan (JAWS-UG) 支部一覧
AWS Startup Community
AWS Amplify Japan User Group
8月3日(木)
8月4日(土)
8月5日(土)
8月8日(火)
8月12日(土)
アーカイブ/勉強会開催報告
みなさん、JAWS-UG札幌もくもく会にご参加いただきありがとうございました!
— Masaru Ogura (AWS Trainer) @ 8/28 JAWS-UG朝会 (@MasaruOgura) July 25, 2023
次回は、8/8です。またのご参加をお待ちしています。https://t.co/zn9Nheg3Es#jawsug #jawsug_sapporo pic.twitter.com/MoWSK1lw2l
はじまりましたー! #jawsug #jawsug_tokyo pic.twitter.com/gAR2TNL0hy
— Masaru Ogura (AWS Trainer) @ 8/28 JAWS-UG朝会 (@MasaruOgura) July 25, 2023
7/26にJAWS-UG新潟プチキャッチアップ2023#30開催。本日はもくもく会。次週開催のハンズオン資料を見直し。LightsailとApp Runnerを動かしてみる。開催までもう少し改善していきます。 #jawsug #jawsug_niigata
— Hiroshi Kasahara (@kasacchiful) July 26, 2023
JAWS-UG福岡もくもく会#138 終了しました。参加された皆さんお疲れ様でした~。
— しょーちゃん (@show_m001) July 27, 2023
次回#139 は来週8/3(木)21時からです。皆さんのご参加をお待ちしています!https://t.co/Bb532nxx0Y#jawsug #jawsugfuk
「JAWS-UG 東北 〜東北エンジニアの祭典〜」XのTweetをまとめました。みなさまお疲れ様でした!また、秋田に来てください。#jawsug #jawsugtohoku #jawsugakita「JAWS-UG 東北 〜東北エンジニアの祭典〜」 https://t.co/w1OlL7DyO8
— k.takeda (@1ktakeda) July 31, 2023
以上となります。
今週もAWSユーザーグループ勉強会をよろしくお願いします。