![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86276043/rectangle_large_type_2_026036bf72537c65990cf74019f8ebcf.png?width=1200)
今週のAWSユーザーグループ勉強会 9/5-9/11
JAWS DAYS 2022はひとつのマイルストーンの申込者数1,000人まであとわずかになりました。本当にみなさまのご協力ありがとうございます!サテライト会場の入館申込みページも順次オープンしており、だんだん盛り上がってきました。
そんな中でも通常勉強会は今週も開催されます。5支部により5つの勉強会・もくもく会が開催予定です。
また、来週は多くの支部のリーダーがバンコクで開かれる AWS APJ Community Summit @ Bankok に出席予定で、2年近くこの note の情報提供をしている中で「はじめて」通常勉強会の開催がない週(じつはその翌週も予定なし)になりそうです。その場合でも JAWS DAYS の情報提供などがありますのでぜひ見に来てください。
JAWS-UGとは
JAWS-UG(ジョーズユージー)とはJapan Amazon Web Services User Groupの略称で、AWSのユーザーグループの中でも最大のコミュニティです。全国に50以上ある各支部の運営メンバーがAWSクラウドに関する勉強会を独自に企画・運営し、年間に300回以上、25,000人以上が勉強会やイベントに集まる巨大なユーザーグループです。(2021年実績)JAWS-UGの勉強会情報はJAWS-UGホームページのカレンダーやIT勉強会サイトのDoorkeeperやconnpassの検索ページで確認できます。
AWS Startup Communityとは
AWSを利用しているスタートアップのためのコミュニティです。スタートアップ同士の交流や経験の共有を目的としています。日本のスタートアップから素晴らしいプロダクトや技術が世の中に出て行くことを応援しており、技術系・非技術系問わずあらゆるテーマを取り扱います。
Amplify Japan User Groupとは
Amplify 日本ユーザーグループ (Amplify Japan User Group) は、 AWS Amplify の利用者・開発者が主体となり、 相互に AWS Amplify の利用・開発をサポートするために、主に日本国内で活動するグループです。
9月6日(火)
9月7日(水)
9月8日(木)
勉強会・アーカイブ情報
今回は一般公開されたアーカイブはありません。
オンサイト/ハイブリッド勉強会が新潟で開催されました。
JAWS-UG新潟、ハイブリッド開催まもなく始まります!
— Hiroshi Kasahara (@kasacchiful) September 3, 2022
亀田さんも来ております! #jawsug #jawsug_niigata pic.twitter.com/0qiF71cPeV
CLI専門支部でLT登壇された つくぼし さんのツイートを紹介します。
久々のLT楽しかったです!ありがとうございました!#DevelopersIO 【登壇資料】JAWS-UG CLI専門支部で「LambdaとLine Messaging APIで湯婆婆botを作ってみた」というLT登壇をしました https://t.co/27T2uvpd1p #jawsug_cli #jawsug
— つくぼし (@tsukuboshi0755) August 29, 2022
JAWS DAYS 2022 -Satellites 情報
1ヶ月以上前ですが申込み者数1000人目前です。ありがとうございます!
また、各地サテライト会場の入場申込みページも公開されはじめました。本編申込みとサテライト会場入館申込みの両方のご登録をお手数ですがよろしくお願いします。今回は札幌会場、愛媛会場、島根会場、大阪会場のご紹介!
JAWS DAYS 2022 サテライト会場の予定地域を紹介します🙌https://t.co/u73kgasO5T#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug #aws
— JAWS-UG (@jawsdays) August 27, 2022
JAWS DAYS 2022の各地域のサテライト会場を紹介していきます!
— JAWS-UG (@jawsdays) September 1, 2022
第一弾は✨札幌会場✨
まだ詳細未定の箇所も多いですが、決まり次第追記予定。まずは会場や運営メンバーをcheck!#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug #awshttps://t.co/RtBHdGh1un
JAWS DAYS 2022の各地域のサテライト会場を紹介していきます!
— JAWS-UG (@jawsdays) September 2, 2022
第二弾は✨愛媛会場✨
見所や美味しい名物の紹介もありますので、必見👁️です。#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug #awshttps://t.co/7oQiUUNJL6
JAWS DAYS 2022の各地域のサテライト会場を紹介していきます!
— JAWS-UG (@jawsdays) September 3, 2022
第3弾の今日は✨島根会場✨
運営支部の特徴が「なるほど」です。そして名所や食の紹介も魅力的ー!#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug #awshttps://t.co/QTTR3Dbp75
JAWS DAYS 2022の各地域のサテライト会場を紹介していきます!
— JAWS-UG (@jawsdays) September 5, 2022
第4弾は✨大阪会場✨
LT&懇親会情報や地元民行きつけの飲食店情報など、見ないと損な内容ですよ👁️#jawsdays2022 #jawsdays #jawsug #awshttps://t.co/S1MbvVTjPk
また、実行委員ポエムシリーズもぞくぞくと追加されています。実行委員がどうのように JAWS や JAWS DAYS といったイベントの関わったのかを語っています。
先週の日曜日に個人サポーターの申込みは終了いたしました。多くの方からの個人サポーターへのお申込みありがとうございます!
個人サポーターにお送りするノベルティのデザインがチラ見せ。このタンブラーでドリンクを飲みながら JAWS DAYS 2022 をお楽しみください!
以上、今週も AWS ユーザーグループ勉強会をよろしくお願いします。
1.446文字 45分