![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120686055/rectangle_large_type_2_1706f0843d5712c989fd83c09b0926ab.jpeg?width=1200)
【CHILL FES 2023能古島_研究報告!!】新しい働き方実験(第3期Lenovo)
大勢のノマドのみなさんにスマートグラスを体験してもらう!!
新しい働き方LABのメンバーと国内外のノマドの方々が集結する「CHILL FES 2023」が10月21日(土曜日)に能古島(福岡市)で開催され、Lenovo+無駄団(新しい働き方の指定企画チーム)で参加してきました!!
LenovoスマートグラスT1とドローンを使用した視点の違いによる操作感覚のリサーチ
グラス型の利点を活かして、ドローン操作を三人称視点と一人称視点を容易に切り替え操作の感想をヒアリング。
「一人称視点(T1スマートグラス使用)」でのドローン操作は「容易」だった!!。
飛んでいるドローンを見ないでT1スマートグラスで投影される映像で操作している
*仮説:初めてドローンを操作する人は、T1スマートグラスを使用しない「「三人称視点」での操作がやりやすい」との結果が多いと考えていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1699057073984-49nPGBHL3i.jpg?width=1200)
ただし、全体の位置感がつかめずに、自分の想定より遠くに飛ばしている。という結果もでた。
(今回は安全性を重視しており、3mほどのテグスでドローンと結んでいるため物理的に遠くに行かないような対策(係留)しています)
屋内・屋外とも同様に一人称視点での操作は容易であったが「高さを含めた距離感を感じていない」ことがわかった
![](https://assets.st-note.com/img/1699059969730-GRsA2SuCMe.jpg?width=1200)
T1スマートグラスを簡易3D視聴可能にし、スマートグラスで3Dを体験
通常は、テレビに投影された3D画像を「赤青フィルムが貼られた簡易なメガネ型で視聴」しますが、今回はTV投影ではなく、赤青フィルムをT1スマートグラスに装着して「3Dスマートグラス化」し直接スマートグラスで3D映像を体験いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699059869376-hVgyOGXAS8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699059870658-pLFiip4jMb.jpg?width=1200)
専用アプリケーションを用いて3D化した映像を、コンテンツ制作者で書道家でもある 濱 一蝶 研究員に体験いただいた!
![](https://assets.st-note.com/img/1699060193262-XnrbRonTO2.jpg?width=1200)
会場の能古島は本当にChillでした!!
![](https://assets.st-note.com/img/1699060472127-KWGTsAjUkv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699060859072-lBiQa1FXfl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699060932059-jqZBYgp40B.jpg?width=1200)
翌朝は日の出とともにビーチでレポート作成(^^)
早朝から清々しい気分でノマドワークしました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1699060713566-FuqAjmK0kA.jpg?width=1200)
今回のChillFesはT1スマートグラスを屋外で検証できたことによって、新たな発見ができた貴重な機会でした!!
この活動もあと2ケ月!! まだまだ色々T1スマートグラスの活用研究を進めていきます!!