
首輪とハーネス練習
※9/29時点でまた「首輪絶対いやである」となった…なぜなのか
基本的に室内飼育オンリーで自分自身もインドア派なので、病院とか以外はノアを外に出す予定はないけれど、万が一逃げ出す可能性や災害避難時に繋いでおかなければならない可能性(どっちもない方がいいけど)を考えて、家に迎えて1周間経ったくらいから練習をはじめた。
首輪練習頑張るぞ
ハーネスはつらいだろうから首輪からにしようと考えて始めた特訓。
やり方は飼育書やネット、猫飼いの友人などから聞いた内容で
首輪をつける
猫が首輪の違和感で外そうと嫌がりはじめる
ちゅーるをあげたり、おもちゃで気をそらす
猫が首輪を気にならなくなる
「2」に戻る(以下完全に慣れるまでループ)
こんな感じでわりとよくある方法だとは思う。

けど、ハチャメチャに嫌がった…!
ちゅーるの間だけなんとか気をそらしているけれど、おもちゃを振ってもすぐドタバタ散々転がって首輪を気にしたあげく、子猫でサイズがゆるいのもあって下顎を首輪に引っ掛けて自分で外して親の仇の如く噛み噛みしている…。それだけならいいけど下顎が引っかかりっぱなしでパニックで暴れる。外してあげて再度めげずにつけるも駄目っ…!!
相談した友人から鈴取ってみたら?というアドバイスを貰って、確かに初手首輪の鈴はハードル高いか…と、はずすも変わらずの嫌がりっぷり。
毎日1時間ずつ増やしていって…いずれは…と考えて頑張ったが、想像よりもイヤイヤが激しく(他を知らないので比較もできず)、猫に嫌われてしまう+ストレスになるのではと首輪を断念した。
ハーネスも一応つけてみるか…
首輪練習から数日経って、首輪と一緒にハーネスも購入していた自分としては、これはだいぶ厳しい戦いになりそうだな…と感じた。
首輪は最悪なくても…ハーネスは外出時にあった方がな~と思っていたので、とりあえず試しに装着した。

ちゅーるを食べながら違和感を感じている様子はあれど、そのうち水を飲んだりトイレしたり、あきらかに首輪時とは挙動が違って落ち着いていた。
購入したハーネスがバックルが付いてしっかりしたやや重いタイプで、重さに慣れるまでモタモタしていたのも束の間、おもちゃで思い切り遊び始めた。

全然平気じゃん…!なんでぇ…????
絶対にハーネスの方が違和感大きいはずなのにどうして?猫のことなんにもわからない…。
それからハーネス練習は1周間ほど続けたが全く問題なく、無事ハーネスに慣れた様子。でもグルーミングが出来ないので付けないほうが気分は良さそうだなと感じ、付けるときはおやつをあげて多少ごきげんはとっていく。
この時、ハーネスいけたなら首輪もワンチャン…!と付けたら即効で駄目だったので本格的に断念した。
首輪断念から1ヶ月…
しまってあった首輪を見て、流石に家に慣れただろうし今ならどうだろう…と首輪練習を思いつきでしてみたところ…

なので、今はつけっぱなしにして様子を見ている。
ネッコ一筋縄ではいかないな…。