パパママ教室/28週
1/14(土)、28週と4日
旦那さんと共に、市が実施しているパパママ教室へ!
今週は保育園のことも相談しに行ったり、産後に向けて二人で考えるためのイベントが盛りだくさんだった。
旦那さんは日頃からこういうイベント参加にも協力的で、赤ちゃんが産まれるのもとても楽しみにしてくれていて、ホッとする。
それでも産後は気持ちの面ですれ違ったりお互いに不満を感じたりっていうことがどうしてもあるんだろうな〜。
しょうがないことだけど。
そうならないようにすること以上に、そうなった時にお互い歩み寄ったり向き合ったりできるように意識していきたい。
本題のパパママ教室の話。
この日はランチでモスバーガーへ😋
セットのサイドメニューでプラス料金かけてサラダを選んだのさすがに偉すぎるな。
余裕を持って現地に行ったけど、他の参加者の人たちもちょうど同じくらいのタイミングで集まり始めて、開始時間前には全組が揃っていた。
全部で大体10組超くらい?
席に着くとテーブルの上に赤ちゃんのお人形とおむつ、あとは冊子やアンケートなどが置いてあった。
開始してから少しだけ座学で説明を受け、その後は実際に赤ちゃんのお人形を使っての指導になった。
まずはお人形を持ってみてくださいとの指示。
お人形は新生児、大体産まれてすぐくらいの赤ちゃんの大きさらしい。
新生児は抱っこしたことがあったけど、こんなに重かったっけ?って思うくらいずっしりと重みを感じた。
ずっと抱っこしてたら腕力持たなそう😵
そして基本的な抱っこの仕方について。
頭が向く方とは逆の手で頭を持ち上げて、その逆の手で背中からお尻を支えて持ち上げる。
私は左に頭が来る方がしっくりきた🤲
細かいことは慣れるにしても、注意すべきポイントはきちんと頭を支えること!それに尽きる!
その後、おむつ変えと着替えの仕方についても教えてもらった。
どちらも基本的なことで教わらなくてもなんとなくできるでしょって思ったけど、実際にやってみるとちょっと緊張して、本物の赤ちゃん相手だともっとどうしていいか分からなくなるんだろうなと思う。
赤ちゃんて繊細だから、気を配らなきゃいけないことがとても多いことを痛感した。
1時間ちょっとの短い時間だったけど、とても勉強になった。参加してよかった!
お人形だったけど旦那さんが赤ちゃんを抱っこしてる初々しい姿も見られて、産まれてからもこんな風に我が子を優しく抱っこするんだろうなって想像できたのがなんか嬉しかった。
二人で少しずつお父さんお母さんになっていこうね!