近頃楽しいこと
このところTwitterのspacesが盛んで毎日誰かしらのライブ配信が行われている。
だいたい仕事中、ふとケータイを開いて確認するとそれを見つける。
あ〜〜聴きたい。入りたい。でもまだ仕事中だし我慢我慢・・・。
仕事が終わって即ジョイン。アーカイブのない配信はまさにライブだから話の流れもどこへ行くか分からなくてスリリング。台本のない対話はスコアのないインプロビゼーション。その時だけの特別感もさることながら、対話に参加している人の人間力が試される。ヒヤァ〜、ドキドキワクワク。
zoomではお顔を見て話ができるという安心感やリラックス感がspacesとはまた違った楽しさがある。クローズドの空間ならではの深い話が楽しめる。多くは時間が決められているということもあり、限られた時間を集まったみんなで充実させようとする連帯感のようなものも生まれてくる。楽しい。親しみがある。時間と空間を分かち合うという感覚がこのコロナ禍において日々の暮らしに欠けた心の充足感を味わえる。
楽しみ方はそれぞれ。目的もそれぞれ。その時の自分の興味に合ったものを選びながらSNSでの人との関わり方を楽しんでいきたい。
やっぱり人と話すって楽しい。たくさんの発見や気づきや勉強することが山のようにある。閉じた後に「あ〜〜、喋りすぎたかな。悪かったかな?」「もっと話したかったな」など必ず思い残すことがあるけれど、それもまた楽しい。
インプットは読むことや見る(観る)ことや聞く(聴く)ことだけではなく、人との対話の中で得られることがたくさんある。思考の多様性を知ることは人としての厚みやしなやかさを増すことにとても効果的で、それこそ「人間力」を上げるのには欠かせないことだなぁと確信したのでした。
「もっと聴きたい」「もっと話したい」それって明日に希望を持って前向きに生きることに繋がるよね。うん、きっと繋がってる。
明日も楽しみだ。
#対話 #spaces #zoom #Twitter #ライブ #人間力 #コミュニケーション