
Twitterで見かけた気になるツイート マイナンバーが中華へ流出していた⁉️
マイナンバーのデータが昔、流出していたと知った。ソレもいつも問題を起こす行政機関!
ソレは
日本年金機構!!
2年前にデータ入力でやらかしてました!
リンク先はこちら。ヤフーニュースです。
以下、最初の方の大事な所のスクショです。
コレ見るだけでも大体わかります。



今ならあり得ない!

内部に腐っていない人はいて良かった!
以上が画像で概要を説明。
文字でまとめると
年金機構がデータ入力を委託した会社が
更に外部へ委託した。ソレも海外の会社へ!
人件費が安いから服の縫製や簡単な商品の大量作成に使われるのは理解できるが、国民のデータを他国、ソレも中華へ渡してデータ入力させるのは愚行でしか無い!
そんな会社を選んだ年金機構も阿保だ!
個人データ保護法は平成17年に施行されてはいたがデジタルデータの取り扱いについて
多分、甘かったと記憶してる。改正は去年の事件を元にされたから。
個人情報保護法の
検索結果の画像参照

画像は以上です。
事件とは、尼崎で市民データをUSBで勝手に持ち出して問題にもなった奴です。
それくらい今でも甘いのに事件当時なら尚更です。データ取り扱いで失敗した年金機構がデータ取り扱いに関して厳しく指導したり、契約内容に外部へ再委託時の禁止の徹底等等、建前的な項目しか書いてないのは一目瞭然です。
そんな危なくなったマイナンバーに銀行口座とかその他の個人データを紐付けるとか、今更ながら怖くなった。流出した人の番号の変更とかしたのかな?そのまま使い続けてるとしたら
絶対ヤバいですよ!