![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23597061/rectangle_large_type_2_41c63fe1b3ddd274f4b2581ea5af4145.jpeg?width=1200)
外の景色を味わえる庭園公式Twitterのすすめ
緊急事態宣言にともない、自由に外に出られない日々が続きますね。
曜日や日付の感覚も鈍くなり、変化を感じにくい中で、私は庭園・公園の公式Twitterに癒されています。
園内の躑躅(ツツジ)が見頃に。洋館から下の法面のツツジがタペストリーのよう!何度も言いますが、二重の白ツツジめちゃくちゃ可愛いです。(写真4枚目)この可愛さがなかなか写真では伝わりにくく…頑張ります。#旧古河庭園 #ツツジ #ツイッターで楽しむ庭園 pic.twitter.com/RwcQ3sWaTA
— 旧古河庭園 (@kyufurukawa) April 16, 2020
旧古河庭園では、ツツジが見頃の様子。
緑色の世界…
— 六義園 (@RikugienGarden) April 18, 2020
つつじ茶屋から #八十八境「山陰橋(やまかげのはし)」#六義園 #庭園 #休園中 #モミジ pic.twitter.com/ygs0AI1bYj
六義園からは美しい緑。
昨日の雨にも負けず、遅咲きの桜 #フゲンゾウ(#普賢象)がキレイに咲いています。室町時代から知られている品種だそうです。2枚目以降は順に#ハナミズキ、#シモクレン、#クロバナロウバイ です。後半渋い…ステキです(´▽`*)#百花園の春のお花たち #ツイッターで楽しむ庭園 #百花園は5月6日まで休園 pic.twitter.com/nIItTyyomY
— 向島百花園 (@MukoujimaGarden) April 19, 2020
向島百花園には行ったことがないのですが、花が沢山で綺麗!あの桜、「普賢象」って言うんですね。
お伝い橋の #藤 が一部咲いてきました!遠くに見えるのは「松の御茶屋」です。
— 浜離宮恩賜庭園 (@HamarikyuGarden) April 19, 2020
【ご存じですか?】
「松の御茶屋」は2010年(平成22年)に復元された建物で、その名前の由来は周辺に #松 が多く植えられていたこと、釘隠しが松ぼっくりの形をしていることなど諸説あります。 pic.twitter.com/QUiJRMaYmY
藤を見にいきたかった場所もあるけど今は辛抱。
大抵の都の管理下にある庭園は休園中ですが、こうして植物や景色をみせていただけるのはとてもありがたいです。更新している担当者の方は大丈夫かなと思ったりもしますが、淡々としている中にも個性や熱意を感じます。
動画を上げてくださることもあり、臨場感があって、わくわくします。風が吹き、葉が揺れる!家では感じられない木々の揺らめきを味わえます。
アカウントを探していちいちフォローするのが面倒な方には、東京都公園協会広報のアカウントがおすすめです。
都内の庭園・公園アカウントのつぶやきがRTされているので、一気に情報が集まります。
現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、東京都より緊急事態措置が出されています。
— 東京都公園協会広報 (@TokyoParks) April 17, 2020
大変恐れ入りますが、不要不急の公園利用はお控えいただきますようお願いいたします。 pic.twitter.com/4T6Nny5FwZ
公園でも密は避けよう!
そろそろ、大村海岸にアオウミガメが産卵上陸する季節です。上陸したカメが迷って園内に入らないようにするために、お祭り広場の2つの迷走ガメ防止柵を閉めますね。小さい方は常時、大きい方は夜間のみです。
— 小笠原ビジターセンター・大神山公園 (@OgasawaraOogami) April 20, 2020
昨日は初寝浦海岸に上陸跡があったそうです。大村海岸にも、もうすぐ来てくれるかな。 pic.twitter.com/6fdpGu0PpT
小笠原ではアオウミガメの産卵の準備だそうです。
我々が籠もっている間も、自然はちゃんと動いているのだと、なんだかほっとします。
【ハナミズキが見頃です】
— 都立代々木公園 園長の採れたて情報 (@ParksYoyogi) April 19, 2020
オリンピック記念宿舎周辺やパノラマ広場が綺麗ですよ。
ご存知の方も多いと思いますが、白や紫の花に見えるのは、総苞片という葉っぱです。本当の花は、この総苞片に守られるよう中心に密集して咲いています。 pic.twitter.com/qA9rpnUpCq
ハナミズキのあれ、花びらだと思ってました……。
あそこの色が違う意味は何なのかしら。
植物の知識も増えていきます。
4月に入ってから園内でランニングされる方が多くなり、密集状態が発生しやすくなっています。
— 都立駒沢オリンピック公園 (@ParksKomazawa) April 17, 2020
園内が混雑する時間帯(10時~15時)を避けてのランニングにご協力
お願いいたします。
密を避ける情報も。
自然を見るのが好きな方は、よろしければ覗いてみてください。リフレッシュできますよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![しいなかおる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4511463/profile_ea31ce20a56d946e8636b800e58e6b69.jpg?width=600&crop=1:1,smart)