ロードバイクレーサー夫、自主練のときの持ち物は?
実業団レーサーの夫、コロナの影響でレースにはもう一年以上エントリーしていませんが、自主練は続けています。
といっても、通勤が自転車禁止なので週末のみ。70〜100キロ程度走るので時間にして3〜5時間。コロナもあって、大抵ひとりです。
ひとりだとトラブルにも自力で対応しなければならない訳ですが、どんな装備で走っているのでしょうか。聞いてみました。
自主練の時の持ち物は?
私「自主練の時は何を持って行くんですか?」
夫「ポケットの中はこれ」
夫「防水ウォレットに、
・携帯
・1000円札
・クレジットカード
・お守り
を入れて、他には
・マスク
・リップクリーム
・ハンドクリーム
・目薬
・携帯用ポンプ
・家の鍵
・補給食」
私「入れる袋にこだわってたよね」
夫「リップクリームとか入れてる100均の袋やジップロックは便利。汗で中身がぐちゃぐちゃにならないで済むから。バラバラにならないし。あと個人証明できるもの持ってた方がいいけど最近忘れてるw」
私「持ってください……」
夫「あとサドルバックの中に予備チューブとパッチ、タイヤブートと携帯工具、ミッシングリンク、電池、自転車用の鍵」
私「タイヤブートって何?」
夫「タイヤが裂けた時に貼るの。タイヤ裂けちゃうとチューブ替えても飛び出してパァン!ってなっちゃうから」
私「ガラス踏んだとかよっぽどの時だよね。たしかに必要そう。ボタン電池は?」
夫「ライトとかスピードセンサー用」
私「バルブも持ってるんだね」
夫「バルブコア持ってる人はあまりいないと思うけど、ここ壊れちゃうと空気抜けるからね。レース会場でバルブイカれちゃった人がいて、『バルブコア持ってる人いる……?いないよね……』『あるよ!』ってしたことある」
私「ほへぇ」
夫「『自転車屋かよ!!』って突っ込まれた。とりあえずこれだけあれば大丈夫だと思う」
私「補給食は大抵使ってないよね」
夫「100キロくらいまでならいらないからね。BCAAはドリンク足りなくなったら水買ったりして作る」
メンテはどう学ぶの?
私「私初心者だからパンク対応もままならないので、ひとりで長距離走るのは不安」
夫「まぁパンク修理は自転車に乗るのと同じレベルの必須項目だと思う。覚えておきましょう」
私「はい……。夫さんはどうやって覚えたの?」
夫「乗るために覚えなきゃだから自然と」
私「ウス…うちの父も嬉々としてパンク修理してたから好きな人は勝手に学んで覚えるんだろうね」
※実父もロード乗りです
夫「パンク修理学ぶなら、買った自転車屋さんに相談すると教えてくれると思うよ」
私「そっかぁ。買って一年もしないうちにお店潰れちゃったんだよなぁ……」
夫「……買ったら早めに初心者講習とかで教えてもらいましょう」
以上、夫の自主練時の装備でした。
家族的には事故った時に備えて、身分証明書の所持と、スマホの緊急連絡先登録はお願いしたいところです。
皆様もよき自転車ライフを!
ここから先は
¥ 130
サポートいただけるととても嬉しいです!よろしくお願いいたします。