
【Kindle】初心者向け㉕ Kindleにおけるnoteの効果 ~実感編~
こんばんは。
夢を追いかけるKindle作家の【甲斐柱】です。
出版申請から時間がかかりましたが
自身13冊目、プロデュース込み22冊目の
電子書籍が販売開始しました!
この「Kindle知っ得note」は、Kindle初心者さんや
これから始めてみようと思っている人に向けて
僕の現時点で ”22冊” の経験則から
知っておくと良いと思う基礎情報をシェアしてます。
今回は、
最新刊に対する感謝を込めて
Kindleにおいて実感した
noteの効果
について書いていきます。
1.Kindle最新刊で実感したnoteの効果

最近の【甲斐柱】note やつぶやきで
PRしている通り、
先週、電子書籍の最新刊
「メタバースのはじめ方3」
を出版しました。

これの反応が今までと少し違って
良い反応を感じています。
(ランキングはそんなに変わらないのですが)
しかし、
僕は今まで出版してきた本と比べても
大きく違ったことはしていないのです。
…ということは、
この【甲斐柱】note で、じっくりと
発信&更新を積み重ねてきたことが
要因ではないかと分析しています。
果たして、今回
どんなことが起こったのか?
2.14個の評価とオール★5

まず、驚いたのは、
発売直後のこの時期に、
「評価」が14個もついていることです。
確かに、最近の僕の本と比較しても
無料DLの数はまぁまぁ多いです。
しかし、
過去にはもっと無料DLが多くても
評価はされていないのです。
やはり、
この【甲斐柱】noteでの発信を通して
多少なりとも、僕のことを理解して
多少なりとも、特別な作家として
見てくれた方が増えたからではないか
と思いました。
まぁ、
「レビュー」は「0」なんですが…
でも、
「レビュー」は割と仲間内で
いいこと書きあっているような
パターンも見受けられるので
逆に、レビュー「0」で
14個の評価が
すべて「★5」であることは
読んでくださった皆さんが
満足してくれたのでは、
という信憑性を感じました。
僕は基本的には
「評価」も「レビュー」も
あまり気にしないようにしていますが
やはり良い評価もらえると嬉しいです。
3.関連本がベストセラー返り咲き!

もう一つ効果を感じたのが
関連本のランキングが上がったことです。
今回の
「メタバースのはじめ方3」は
「3」なので、
当然「1」「2」があります。
その1巻に当たる
「メタバースのはじめ方(1)」が
1か月ぶりに「ベストセラー」に
返り咲いたのです!!

基本的にはランキングは落ちると
なかなか復活はしないと思います。
これも、最新刊
「メタバースのはじめ方3」を
読んでくださった方が、
関連して「1」を読んでくれた
ということではなかったかと
分析しています。
割と、この
シリーズの最新刊を出版すると
前の本も読まれる
という法則を語る人も多いですが、
まさしく、その効果を実感しました。
正直、あまり「この法則」は
信用していなかったので、
自分としては、意外な検証でした。
※オチとしては、やはり
「3日天下」ならぬ「2時間天下」でしたが…
4.だが、プロモーションが目的ではない

今回の件を通じて
noteを書き続けることが
プロモーションにつながる
ことを学びました。
しかし、noteの発信を
割り切ったプロモーションの手段
としか捉えないのは、個人的に
やや誠実さに欠ける気がします。
noteはプロモーションというよりも
それなりに皆さんのお役に立ちそうなことを
書きたいように書く。
そこから自然とにじみ出る
僕自身の人間性を感じてもらえたら
最高だな、と思っています。
<今回ご紹介した本はコチラ>
●4月13日発売の最新刊!!
2022年4月21日17時まで「無料キャンペーン」中!
●1ヶ月ぶりの「ベストセラー」!!
「2時間天下」だったので、今は違います…
色々書きましたが
今回は、
このnoteを読んでくださる方のお陰で
良い反応をもらえました。
ありがとうございます!