![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161351776/rectangle_large_type_2_5caa7432db941443c32b89a378271bf2.jpg?width=1200)
手作り弁当配ってます①
私は盛岡の南の地区を中心に
「さとうさんちのお福輪氣べんとう」という
宅配型無料給食を2024年6月からやっています。
一人ではじめましたし、
今も一人で買い出し、調理、
配達までやってるので
今のところ5名の方に限定しています。
配達は、毎週日曜日の夕方。
はじめる時、
市役所にも相談したけど
「前例がない」というお決まりフレーズで
相談に乗ってもらえず
(無料で配るなら保健所の許可はなくてもいいとは教えてくれた)
こども食堂の支援をしているところも
「弁当運ぶなら居場所づくりとは関係ない」
と怪訝そうな雰囲気
その他にも色々あたってみたけど、
なんだかイタズラじゃないか位の塩対応で
しょぼくれたことを覚えてます。
しかし、
こども食堂を実際に運営してる人や
福祉と関わっている人からは
絶対必要だから‼️と励まされて今があります。
ありがたいことに
美味しいと言っていただきまして、
口コミでご紹介いただいた方もいらっしゃいます。
お弁当のこだわりは
☆できるだけ旬の野菜を使う
☆野菜をたくさん使う
☆無添加の調味料を使う
☆品数は6〜8品
☆栄養バランスも考慮
☆グルテンフリー
こんな感じなので、
お弁当といいながらも
すぐに食べてもらうことにしています。
お弁当を届けたいだけなら
仕出し屋さんやお弁当屋さんは
盛岡にもたくさんあります。
また、
こういうことをやってると言うと
「事業化してお弁当を売った方がいい」
と言う方もいます。
私は、お弁当屋さんになりたいんじゃないんです。
じゃあなぜやってるからは、
次回へつづく…