![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49903450/rectangle_large_type_2_56d7f215dab08600267ec2082f5515c8.png?width=1200)
まさか!バナナの襲来⁈Clubhouse瓦版【Morning House #74】
こんにちは!音声アプリClubhouse(クラブハウス)【Morning House(モーニングハウス)】瓦版チームのShingoです!
Morning Houseは「スゴイ人がフラッと来て、ココでしか聴けないレベルの話をして去っていく場所」というコンセプトのもと、毎朝6:50から配信している、ClubhouseのRoom(番組)。
朝のRoom(番組)では日本で一番多くの方が集まる場所で、毎日のように誕生するコラボレーションやセレンディピティ、シンクロニシティが半端ないので、瓦版チームがピンと来たもののうち、事前にスピーカーのみなさんに掲載許可をいただいたものをnoteに綴っていくことになりました。Morning House瓦版について詳しくはこちら↓をどうぞ!
2021年4月11日(日)のモデレータは、
西村創一朗@souta6954キャプテン
AYUMI(生田目愛弓)@ayumi77さん
Haruka(魚住晴香)@krkzumさん
Kogoma@gomachanさんでした。
前刀禎明@sakito.yさんも合流してまずはイントロトークでは、テーマパークの話題からスタジオジブリの話に。
現役大学生のHarukaさんは、海外留学時にジブリの音楽を聴いて日本に帰りたくなったことがあるそうです。ちなみに”もののけ姫”公開時にはまだ生まれて無かったとか (@_@) やっぱりジブリは世代をまたいで日本人の心に刻まれていますね。
そして今朝の話題に。
◇Z世代の当たり前
Z世代(ゼットせだい)とは、日本やアメリカ合衆国などにおいて概ね1990年代中盤(または2000年代序盤)以降に生まれた世代のことである。
(中略)生まれた時点でインターネットが利用可能であったという意味で、真のデジタルネイティブ世代としては最初の世代となる。(出典Wikipedia)
スピーカーで上がってくださった、カナスギ@kanasugihajimeさん。
先日「Z世代の当たり前って?」と言うroomをclubhouseで開いたそうです。
Z世代のキーワードは”多様性”
さまざまな価値観があって、昔は「偏差値の高い学校を卒業して、大手企業に就職して家を買う」みたいな、生き方のテンプレートがZ世代には無い。
学歴に関する意識もさまざま。重要視する人ばかりじゃない。生き方の選択肢が多様化してるのがZ世代の様ですね。
モデレータのHARUKAさん周りも就活している人を見て色々な選択肢があると感じるそうです。
そんなHARUKAさんは4/24(土)21:00からClubhouseで「来た人が皆んな大学生になる部屋」をなんと!前刀さんとやるらしいですよ〜もちろん前刀さんも大学生になって肩書きなんか気にせず話をする場になる様です。すごく楽しみですね。是非HARUKAさんのTwitterをフォローしてチェックしてください!
大学生バージョンの前刀さんが見られる(聴ける)貴重な機会です!!
— 魚住晴香/Haruka Uozumi (@hrkzum) April 6, 2021
またルームができたら正式に告知します!!☺️ https://t.co/J94NjAE7ga
◇ドローンで鳥になる
続いては、とまこドローン@tomako_tabifetiさん。前刀さん曰く変な大人代表だそう(笑)しかしインスタを見てびっくり!ものすごく綺麗な石垣の景色が広がっています。
「素敵な風景を共有することで、どこにいてもその場にいるような感覚を共有して欲しい」とおっしゃっていました。離島に通うようになったことがきっかけで、離島に通ったことを何か形として残したかった中で、新しい表現を模索してドローンに辿り着いたそうです。実際にやって見ると、今まで見えていなかった世界の虜に。飛行機でもヘリコプターでもなく、鳥の視点に近い。ドローンでしか実現できない鳥になれる世界は圧巻です。
◇湘南の世界的舞台美術家
続いては、junpei Kiz@junpei_kizさん。湘南(神奈川県藤沢市)で設計事務所を経営されている方です。お話を聴いて見るとなんと、世界的な舞台美術を手掛けている方でした!特にインスタに載っている南仏アヴィニョン演劇祭の舞台は崖に360°囲まれている舞台で、観客が見上げて観る形のシアターになっており圧巻です。この発想はすごい!と思いました。
まさにMornig Houseのコンセプトである「スゴイ人がフラッと来て、ココでしか聴けないレベルの話をして去っていく場所」の通り!本当にすごい!
◇和製パリジェンヌ💄ドラァグクイーン
続いては、パリ在住のWASABIマダムワサビ@madame.wasabiさん。とにかくインスタがステキ過ぎる!そんなWASABIさんはなんと!声楽家をされているそうです。
声楽家としての技術を高めるために渡仏して、ドラァグクイーンとしても覚醒されたとのこと。インスタライブでは、昭和歌謡やシャンソンを披露されているそうです。是非皆さんインスタをフォローして聴いてみて下さい。
◇バナナ襲来!?
そして、この日はなんと!最近clubhouse内で増殖中の”自由バナナ党”総裁、小澤良介@ruke58さんが登場し、なんとroom内に潜んでいた自バナ党員たちのアイコンが次々とバナ党員の証である”バナナの着ぐるみ”に変わりまさにバナナ党にジャックされる事態に!!「そんなバナナ!!」
しかし、小澤総裁から自バナ党を作ったのは、clubhouseでroomに参加してもなかなか手を挙げて話すのが苦手な方や、勇気がでない人もたくさんいると思うが、どんな肩書きの人でも皆んなバナナの姿になれば同じバナナとして対等に会話できるようになるのでは無いか。また自バナ党に入るroomを不定期で開いており、一人ひとりに党員番号を付与し、その人の得意なことを聞き出し的確な大臣に任命しています。そこでその人の自分では気づいてない長所を引き出すのです。そんな小澤総裁の熱い想いを聴いて、みんなが「なるほど!」と納得。小澤総裁の優しさを感じたのでした。
自バナ党は、ジャックするのではなく、そのroomを盛り上げることが目的らしいですよ( ^ω^ )
clubhouseのroomでバナナのアイコンを見かけたらチェックして見てくださいね。
#MorningHouse
#瓦版
#自由バナナ党
#和製パリジェンヌ
#ドラァグクイーン
#ドローン
#鳥になる
#Z世代
#多様性