Sekiguchi Gashitsu

かつてアトリエがあった地に建てられた「セ木口画室」では、関口茂の油絵、水彩画の展示のほか、はば広いジャンルの平面・立体の作品展示、様々なイベントを行ってきました。

Sekiguchi Gashitsu

かつてアトリエがあった地に建てられた「セ木口画室」では、関口茂の油絵、水彩画の展示のほか、はば広いジャンルの平面・立体の作品展示、様々なイベントを行ってきました。

マガジン

  • S_Gashitsu Web Gallery

    Web Galleryではこれまでの展示・イベントを一部ご紹介いたします。 [セ木口画室] 〒165-0025 中野区沼袋2-24-9 ☎︎03-5380-5307

  • Sekiguchi Sigeru archive

    関口茂/1910年茨城県行方郡玉造町に生まれる。1934年東京美術学校西洋画科(藤島武二教室)卒。1937年支那事変時に応召されて以来、除隊、召集を繰り返すが、疾病により帰国。教員となり、1972年には、28年勤めた都立西校を退職。晩年、亡くなる1993年まで夫婦で世界を旅し、絵を描き続けた。

  • Story of Sekiguchi Gashitsu

    隠れ家ではないのに、なぜか迷ってたどり着けない人が続出する住宅街の中のギャラリー&イベントスペース “セ木口画室”です。画室にまつわるかくれたStoryをお話ししていきます。

最近の記事

ガマ先生と仲間たち!

関口茂と教え子による作品展示&ライブペインティング 2022.11.20sun.-11.26sat. 展示作家:関口茂、鈴木延雄、荻原宏章,齋藤純子,関口貢 長年高校の美術教師を勤め、その茨城なまりから教え子たちに“ガマ先生(筑波山名物ガマの油)”の愛称で呼ばれていた関口茂(1992年没) 多くの教え子が慕い集った茂のアトリエ跡に建てられたアートスペース“セ木口画室”で、当時の雰囲気さながら、教え子たちによる作品展示とライブペインティングを開催しました。

    • 2022年powanとthistleのおもちゃ箱

      11.2wed.-11.6sun しばらくの充電期間を経て、powanさんがおもちゃ箱に帰ってきました。 今回はジャンクジャーナルが中心の構成。自身が感動した写真展のDMをさりげなくコラージュした作品は、その時の想いや思い出をページに焼き付けたようで、とても心動かされました。 thistleさんの定番ワイヤーワークとフェルトハウスの集合体は、独特な世界観を醸し出していました。また、スモーキーな色合いの服は、組み合わせ次第でバリエーションが無限大。刺繍やレース編みのアクセサ

      • 吉田美佐子 作品展-つつむvol.2-

        2022.9.6sat.-11sun. (+10sat.じぶこん満月LIVE) つつむ わたしたちは何をつつむのか どんな想いでつつむのか 漢字の「包」は人が子を身ごもっている様を象っています 中の「己」は胎児 多くの存在に まもられたタカラものです 「つつむ」では大判のオーガニックコットンのストールをはじめ 四角巾(風呂敷)・小作品など 「大切なものをつつむ」をテーマに 墨のカタチを制作し展示いたします そして わたし自身も “セ木口画室”の空間につつまれ  集う方々のヒ

        • +2

          Thistle box 2021.10/14thu.ー10/17sun.

        マガジン

        • S_Gashitsu Web Gallery
          10本
        • Sekiguchi Sigeru archive
          2本
        • Story of Sekiguchi Gashitsu
          1本

        記事

          セ木口画室のこと…

          2004年にオープンしたこのスペースについては、以下3つのマガジンで詳しくご紹介していきます。 ・「S_Gashitsu Web Gallery」では、画室で行われた展示やイベントの様子。 ・「Sekiguchi Sigeru archive」では、関口茂の油絵、水彩の作品公開。 ・「Story of SekiguchiGashitsu」では、画室にまつわるエピソードを披露。   ■〒165-0025 東京都中野区沼袋2-24-9  セ木口画室       ☎︎03-

          セ木口画室のこと…

          2020・Thistle box -ここち-

          2020年10月23日(金)〜26日(月) am11:00〜pm6:00  家で過ごす時間がふえて、ふと考えた。今までものづくりをしていく上でこだわってきたのは、“ここちよさを感じてもらえるように…”ということだったのかなと。おもちゃ箱展の番外編「Thistle box」では、路地裏に迷い込んだような時間と空間の中で、〝居ごこち〟〝着ごこち〟〝使いごこち〟を体感していただきます。 by Thistle             ■洋服、布小物、紙小物、アクセサリーなどを展

          2020・Thistle box -ここち-

          Yuiko Yasuda EXHIBITION

          コロナ禍の今、日々感じる息苦しさや不自由さの正体はいったいなんだろう…そんな事をぼんやり考えながら迎えた先日の終戦記念日。戦時下の重苦しい空気が今の世の中にも通じているように感じるのは、私だけでしょうか。人間は何気ない日常を脅かされると、やりたい事を我慢したり、現実から目を背けたり、楽しむ心を失いがちになるのかもしれません。 3日間限定で開催される今展は、知らず知らず蓋をしていた私たちのワクワク、ドキドキ、キラキラの「きもち」を解き放してくれる展示になりそうです。 カラーリス

          Yuiko Yasuda EXHIBITION

          +2

          関口茂 寄贈作品

          関口茂 寄贈作品

          +2
          +6

          戦中のスケッチ、色紙

          戦中のスケッチ、色紙

          +6

          innocenceの軌跡-鶴見祐希個人展-

          2008/2/18-3/14 2008年、「御茶ノ水美術専門学校(OCHABI)」を卒業するタイミングでの、鶴見祐希氏の初作品展。学内のコンペで入賞したものを含め、学生時代に作りためていた作品を4部に分けての展示でした。ロール状になった洋服の芯地を仕立てたドレープの美しいドレス(写真、2部「色のある服」より)やシルクのネクタイを接ぎ合わせたドレス、そのままカーテンにもなるドレスなど、実験的かつ斬新でみずみずしい感性に驚かされました。 【1部】「カーテンズ」2/18-2/1

          innocenceの軌跡-鶴見祐希個人展-

          詠人箱・ヨミビトバコ展 Vol.1,Vol.2

          Word✖️Form=Place 【Vol.1,2011/10/17-10/31】「言葉を感じるための場所を作る」をコンセプトに始まった『詠人箱・ヨミビトバコ』展、第1弾。詠み人である俳人、松之元陽子の“言葉の力”と箱作家、井手都の“自由なイマジネーション”が往復書簡のように往き来する不思議な展示となりました。同時に、「なぜ5・7・5?」なのか、そして、俳句を生み出した「日本の風土や自然、精神性」についても解説されました。 Word✖️Form=Place 【Vol.2,2

          詠人箱・ヨミビトバコ展 Vol.1,Vol.2

          ことえり【XI】箏・コンサート(2005/9/17)

          奏者、田中静子✖️髙橋はるな によるコンサートでは13絃から25絃まで様々な箏が駆使され、多彩な演奏が一時間半あまり続きました。ゴジラのテーマで知られる伊福部昭氏作曲の「盆踊り」や堀井智則氏作曲の「譚章」は、日本古来の旋律をベースに現代風にアレンジされたもので、箏の音色を存分に楽しめました。一転イギリス民謡「グリーンリーブス」では25絃箏の重層的な音色がまるでケルトミュージックのようにも聞こえ、絃の数により様々な演奏バリエーションの可能性があることに感動しました。また、長沢勝

          ことえり【XI】箏・コンサート(2005/9/17)

          齊藤純子Night Train展(2009/11/1-11/7)

          発光する夜昼間の明るく反射するような色彩よりも、夜のわずかな光の中で自ら発光するような色彩に惹かれるという作者。絵に登場する夢見がちな少女が作者と重なるのは、私だけでしょうか。初回の個展(1999年ギャラリーしらの)から10年目のタイミングで開催された“Night Train”展では、発光する夜の作品が展示されました。 <齊藤純子略歴>1972年 武蔵野美術大学造形学部(油絵専攻)卒業、1999年 個展 ギャラリーしらの(銀座)、2008年 個展 青木画廊luft(銀座)。

          齊藤純子Night Train展(2009/11/1-11/7)

          水野皓司展・夏『少年の王国ふたたび』(2016/7/28-8/20)

          これからも新しくて、美しいもの。デパート商戦華々しいバブル時代を過ごした方ならご存知かもしれません。“シンプル”かつ“粋”で“潔い”銀座某百貨店の広告デザインが、どこよりも異彩を放っていたことを。 今展では、その仕掛け人であった故水野皓司氏が手がけたポスターや新聞広告の他、実験的な表現によるプラーベートポスターが展示されました。同時に、アートディレクターとしての視点が垣間見える、日々撮りためていた写真やアイデアスケッチなども公開され、まさに『少年の王国』が再現されたのです。

          水野皓司展・夏『少年の王国ふたたび』(2016/7/28-8/20)

          Powan&Thistleの“おもちゃ箱”

          自然体のふたりから生まれる化学反応の不思議なんとも癒される表情のカントリードールを作るPowanさん、独特なフォルムとナチュラル素材の洋服を手がけるThistleさんがコラボする“おもちゃ箱”は、2013年から毎年秋に行われている人気の展示です。 まったく違うバックグラウンドを持つ二人が、出会ったことは奇跡のようですし、互いに刺激を受け新境地を切り開き続けていることは、予想のできない化学反応を見ているようで毎回ワクワクします。 しばらく充電中だったPowanさんは、昨年“ジ

          Powan&Thistleの“おもちゃ箱”

          Heath FlowerのChristmas Lesson⁂

          これがなくては12月を迎えられません!2007年から続けている“Christmas Lesson”。リースやスワッグ、ミニツリーを作って12月のしつらえをするのが、画室の恒例となりました。 Heath Flower主宰の藤田美弥子氏によるこの教室は、オーナメント、モチーフ、スタイルなど ファッション・カラーのトレンドを取り入れて毎年テーマが変わりますが、変わらないのは自然素材をふんだんに使うことです。香り高いオレゴン産モミの他にもクジャクヒバ、ヒムロ杉、ドイツトウヒ、コニフ

          Heath FlowerのChristmas Lesson⁂