資産運用#3 仕組み貯金をお勧めしない理由
今回は、仕組み貯金のお話です。
初めに言っておきますが、今はお勧めできません。理由は以下。
・解約できないというと語弊ですが、解約すると解約金をとられるので元本割れが発生します。
仕組み貯金を始めた理由
少し前までは金利0%だったので、いかに貯金で金利の高い商品に預けるかが私にとっては課題でした。特に、ネット銀行では、5年の定期貯金で、金利が0.3%ほどついているのが最も高い状況でした。もっと金利が高く、元本保証ができるものはないか?探していたところ仕組み貯金が見つかりました。使う予定もないお金の運用に悩み、投資にはまだ前向きではなかったので、多少金利の良い仕組み貯金がその当時私には魅力的でした。
試しにやって見たところ、最長10年ものでも、1年目で満期になり打ち切りになるばかりでした。そんな状況が続いていたため、定期貯金よりも金利が良いので毎年仕組み貯金を続けていました。
失敗となった要因
銀行のランクアップの対象になるためと思い、500万円を仕組み貯金に充てたんです。どうせ1年で戻ってくるから良いやという軽い気持ちでした。しかし、初めて翌年に継続されたのです!仕組み貯金を5年ほどやっていましたが、はじめての出来事でした。
2020年に預けた仕組み貯金は、今も毎年継続されています。現在は、まだ塩漬け状態です。💦
運用実績
各社様々な商品がありますが、私は保有している銀行口座の商品を購入しています。
住信SBIネット銀行と楽天銀行の2つです。2つとも塩漬けです。。。💦💦
住信SB Iネット銀行
円仕組貯金 プレーオフ ステップアップ型 最短1年、最長10年。
2020年〜2030年まで #まだ4年しか経っていない。。
ステップアップ型なので、最初の3年は0.1%(税引前)、次の3年は0.11%、次の3年は0.12%、最後の年が0.55%と言う商品です。
今となっては、低い金利になってしまいました。
500万預けた実績は以下の利息が毎年銀行口座に振り込まれています。
楽天銀行
楽天エクステ貯金フラットは、金利は一律で15年間拘束されます。確か10年ものもあったと思いますが、その時々で商品が変わります。満期日に利子が口座に振り込まれます。複利でもありません。
税金が引かれて毎年2,406円が振り込まれます。15年間で36,090円の利子がつきます。
なんとも虚しい金額ですね。もう、塩漬けから抜け出せません。
まとめ
今は、金利上昇しているので貯蓄に充てるなら金利の比較的高い定期貯金をこまめに預けるのがいいかなと思います。あくまでも元本割れせず、すぐに下ろせるという意味で、、
ちなみに私は楽天銀行の定期貯金キャンペーンに預けました。3ヶ月ものですが、遊ばせておくよりは多少の利息もつきますし、株大暴落の時は解約して株取引に使おうと思っています。
2025年は少しでもお金に多く働いてもらいたい