工賃爆増中、、、だけどもだけど
兵庫県多可郡多可町という田舎町で就労継続支援B型事業所s-cubeを経営しています。開設5年目になりました。もう5年か。
スペシャルニーズのある方たちの社会復帰をサポートしているs-cubeですが、B型事業所というのはそこに通っていただいている利用者さんと雇用契約を結ばずに就労支援、つまり作業を通した訓練をしながら社会に出て行くための心の準備をしていくという、そんな場所です。
なので利用者さんにはお給料ではなく「工賃」と呼ばれる賃金をお渡ししているのですが、この工賃の低さが社会問題となっています。
月給17,031円、、、、げげげ、げっきゅーーーー!?
時給243円、、、、じじじ、じきゅー!?
エライこっちゃ、暮らせません。大昔は「訓練なのだからお金が必要なら就職すべき」と言っていた関係者もいましたが、それは支援者側の怠慢です。ですが、われわれが暮らす兵庫県はどうなのよ?とみてみると、
はい、さらに低い、、、、。大阪はもっと、、、、あ、失礼!
右の列が令和4年度の統計です。
そんなわけで全国の就労系施設は歯を食いしばって工賃向上に勤しんでいるわけなんですね。そうでない施設もありますが、、、、
国も黙っていません。この平均工賃額によって施設の報酬額が上下するという評価制になっているので、頑張って工賃を上げ続けると施設の実入りが大きくなると言う仕組みになっています(めっちゃ簡素化して説明している)
前置きが長くなりましたが、われわれs-cubeの令和5年度平均工賃額が算出できました、、、、、。
「28,885円」
4年かかってようやくここまでたどりつきました。みえてきた3万円台。本当にもういろいろ試行錯誤してやってきました。なかなか上がらない工賃。ですがようやくです。ここまでぎゅーんと上げることができました。
それもこれも利用者さんの頑張りが実を結んだ結果です。できることは自分でやる。納期をまもって良い商品を納品する。クオリティを上げてお客様にお届けする。当たり前のことを必死に取り組んで信頼を勝ち取ってきた利用者さんたちに感謝です。職員さんの理解もあってのこと。
ありがとうございます!
令和元年・・・17,528円
令和2年・・・15,635円
令和3年・・・16,113円
令和4年・・・21,005円
令和5年・・・28,885円
最初の3年間は結果が出ませんでした。令和4年でグイッと急上昇。
ですが時間がかかってますね。ようやく3万円台が見えてきただけです。すごい高工賃の施設はもっとたくさんあります。まだまだ頑張らないと。
だけどもだっけっど、、、。一度上げた工賃は下げたくないのが人間のサガってもので、今年度は3万円台にいきたいのです。そりゃ当然そうですよ。
だけどもだっけっど。工賃アゲアゲ作戦についてこれない利用者さんもいるんですよね。手早くなんでもこなせる人ばかりではないですし、体力的にもしんどいという方もおられます。
なんだかB型事業所だけど、ゆっくり仕事がしたい、落ち着ける場所が欲しいという方にとっては窮屈な感じになってるような、、、。
そこのバランスをうまくとりながら高工賃が稼げる仕事、むりなく働ける環境などもつくっていかないといけないなと思う初夏の昼下がり(まだ春か)
令和6年度も新たな挑戦をはじめています。
応援よろしくお願いいたします!!
押忍