最近の色々
アラフォー女性建築士の『さわ』です。
主に関西で住宅を設計しています。
6月末にnoteを再開して、お休みしていた間に体験した書きたい事も沢山あったり、日々過ごしている中で思う事も色々あって書きたい事は沢山あるはずなのに上手く書けません。
ちょっと休んだだけでブランクでしょうか?
考えすぎなのでしょうか??
下書き記事ばかりたまっていくので、このままだとどれもきちんと書ききれない気がしたのでなんとなく最近思った事を箇条書きにしてみようかなと思いました。
改めて記事にするネタもあるかもしれませんし、そのまま書かないかもしれませんが最近あった私の周りのネタとして読み流してください。
『君たちはどう生きるか』
宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』を先週末早速見てきました。
予告なし宣伝なし、前情報なし、知っていたのはポスターのイラストだけので本当にどんな映画も分からずに見てきました。
是非今から見に行く人達も同じ状況で見に行ってほしいのでネタばらしはしませんが私はかなり感動した映画でした。
賛否両論、人それぞ感じ方も違うようですが、私は途中涙が止まりませんでした。
また改めて感想記事を書けたらと思いますがネタバレになるので書く時期を考えるからネタバレ予告で書くか悩み中です。
同級生に久しぶりに会ってきました。
先週久しぶりに大学の同級生で集まる機会がありました。
久しぶりに会って感じたのは建築学科を卒業して約20年近く経とうしているのですが、意外と建築に携わっている人たちが多いなと思いました。
大手で働く人、設計事務所で働く人、独立した人、様々で同じ建築業界でもやっている事が違ったり、色々な意味で刺激をいただけました。
一緒に学んだ同級生だから相談できる事もあるなと思ったり普段ほとんど連絡とらないのだけど貴重なつながりだなと改めて思った会でした。
思い腰をあげて・・・
思い腰をあげて、やっと何を始めたかといいますと
『省エネ』の勉強です。
今までのらりくらりと逃げ回っていた『省エネ』に関する事ですが
2025年省エネ基準義務化に向けてそろそろきちんと理解しなければいけないと長期優良住宅の申請をきっかけに勉強する事にしました。
なぜのらりくらり逃げ回っていたかという、どうにもこうにも好きじゃないからです汗
いざ勉強を始めてみて度々『これは何を計算しているんだろう??』
と思う事も多く・・・
それでも何とか書類を完成させて申請しました。
さてどれほどの訂正があがってくるのか・・・
申請前に
『すみません、分からないなりに作成したので審査お願いします』
と先に謝ってから申請しました。
まだまだ勉強しないといけない部分も多い『省エネ』です。
さいごに
書くという事が上手くいっていない最近です。
下書きに記事を書いてみるのですが、長文ばかりになって何が書きたいのか分からなくなってしまっています。
あれ??書くってこんな難しかったかな??
と思いこのままだと更新しない気がしたので一旦箇条書きにしてみました。
そのうちちゃんと記事にできればと思います。
さて今週は連休明けの一週間ですね。
今週も頑張っていこうと思います。
学生さん達はそろそろ夏休みですね。
いいな(笑)
さわ。