
『さわ』の取扱説明書
アラフォー女性建築士の『さわ』です。
主に関西で住宅を設計しています。
↑これは毎度書いている私のお決まりの紹介です。
しかしこれでは私という中身が分かりません。
分かるのは年代と性別と肩書と職業ぐらいです。
占星術が好きでフォローさせていただいている『占う なお』さんの記事で私もやってみようと思うものがありました。
自分の取り扱い説明書を作ると好都合だとお話ししました。わかると言ってくださる方も多いですが、同時にどうやってそれを作ったらいいのか悩まれる方もいます。自分の取り扱い説明書を作るということは、「自分を知り、言葉にする」ということです。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) May 28, 2022
この方が考案した『自分の取扱説明書』だそうです。
内容を見てみると結構自分でも聞かれて改めて考えてみるような内容が多く。
内面を晒されるような質問が多いです。
自分で自分を知る為に私もやってみようと思います。
私に興味ある方もない方もよかったらお付き合いください。
『さわ』の取扱説明書
「強み」
①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か
おしゃべり。
一人でもしゃべります。
すぐに口に出てしまいます。
②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か
たいした労力をかけていない事ほど感謝されがちなので、かけた労力というのがちょっと分からないです。
③自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か
コミュニケーション能力が高いと思われがちです。
実はかなりの人見知りで人が苦手です。
でもそれを悟られないように頑張って真逆の行動をするので気づかれにくいです。
結果自分が一番しんどいのですが・・・
④どうしても克服できない弱点は何か
気の短さ。
感情がすぐに顔に出てしまいます。
「集団」
①大きな空間でどの位置に座りたがるか
一番前。
人が見えない場所。
②心地よい会食の人数は何人か
4人~3人ぐらいかな。
③楽しくなさそうにしている人が気になるか
気になります。
空気を読めない人なら何故楽しくない態度ができるのか苛立ちを覚えます。
不器用な人なら何故楽しくないのかが興味に変わります。
この違いは微妙なところで難しい所です。
④誰かと話をしている時、後ろや横の話は聞こえているか
聞こえます。
集中力がないのか周りの音の方がよく聞こえます。
⑤自分のボスの癖を三つ説明できるか
ボスとは?!
⑥カウンターに座るのと対面どちらが心地よいか
対面!パーソナルスペース外で有ってほしい。
(身内は除く)
「コミュニケーション」
①自分の話の途中に割り込まれることは気になるか
そんなに。
むしろ私が割り込みがちで気を付けなければと思っています。
②何かに没頭している時に話しかけられるとどの程度嫌か
そんなに問題はありません。
本当に没頭していたら聞こえないし、不快に感じたら聞こえないふりをします。
③権力が上の人間と、下の人間と話をしている時自分の態度はどの程度変わるか
あまり上下関係の概念がそもそもありません。
ある意味まずいことでしょうか?!
④子供と話すのは好きか
子供を子供と思って接する事はありません。
上の質問と同じく同じ人間として接します。
そうする事で自分にはない感性など面白い話が聞ける事もあります。
⑤相手に対し通じる単語に置き換えることは頻繁にやるか
やりたいができないです。
語彙力が欲しいです。
「欲」
①誰にも言えない欲しくてしょうがないものは何か
誰にも言えないなら・・・内緒です。
②権力と影響力のどちらが欲しいか
権力とは??
どちらかと言えば影響力ですかね。
私が影響力を受けたい人なので。
③羨ましいと思う相手が持っているものは何か
きっと自分に似た部分で評価されている部分かと思います。
④欲しいと思った時素直に言えるかそれとも言えないかまたは言い換えるか
くれ!と言うということでしょうか?
そういう意味では欲しいとは言わないかな。
いいな~とは言うけれど自分でどうにかするので。
⑤何かをあげてお礼を言われなかった時どの程度いらいらするか
上げた時点で自分から手放したものなので何かを求める事はないけれど、あげる頻度は減ると思います。
「テリトリー」
①自分のものが勝手に使われた時に気になるかならないか
かなり!
パーソナルスペースへのこだわりが強いです。
②浮気されたとき、恋人と浮気相手のどちらにより怒りを覚えるか
浮気相手が私の存在を知っていたのなら浮気相手、知らなかったのなら恋人(旦那)
③たまにちゃんと生活できているか心配をする相手は何人ぐらいいるか
身内以外に・・・
3人??
④家に友人を招いたとき、友人が勝手に別の友人を連れてくることは許容できるかできないか
出来ます。
我が家にはよく知らない人がやってきます。
私も自分の友人同士をつなげるのが好きなので気にした事はありません。
以上です。最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
さいごに
『自分を知り、言葉にする』
これをやってみて思ったのは自分でこういう人間だったんだと客観視できたことです。
これは嫌なのに、これはOK。
昔から変わらないところ、変えれないところ。
何故??と自分で自分を改めて知りたくなるきっかけになりました。
文字にするnoteだから晒せれる部分もあったりするのかなと思いました。
さて月曜日です。
今日からしっかりがんばって仕事片付けていきます『いってきます』
皆さんもよかったら取扱説明書やってみてください『いってらっしゃい』
こんなアラフォー女性建築士を応援してみようかな思ってもらえたらフォローとスキをよろしくお願いいたします。
左巴建築設計事務所 さわ。