
字が汚い!
アラフォー女性建築士の『さわ』です。
主に関西で住宅を設計しています。
昨日シューズクローク完成記事に載せましたが
私手書き図面だと字が汚いんです汗
致命的なのが、『0』と『6』、『9』がほぼ一緒なんです。
昔学生時代に筆記体をならったとき、友人に
『電話線みたい』
と言われたことがあるのですが。
仕事のメモ書きをみて同じことを言われたことがあります。
ちなみに私以降の世代の方には『電話線』と聞くと電線を思うでしょうが
こっち↓の電話線です。

ちゃんと書けばちゃんと書ける??
特にメモ書きの時の字がひどいです。
打合せをしながら走り書きするとたまに自分でも読めません。
だから打合せ内容をコピーしてお客様に渡すとき
『すみません、汚い字で読みにくいと思いますが』
と前置きが必須になっています。
じゃ~走り書きじゃなければちゃんと書ける??
と言われるそうでもないけれど、『0』と『6』、『9』は認識できるはず。
母と祖母が習字の段位を持っていたので、幼い頃に硬筆、習字は習わされていたのに現在、何も生かされておりません。
むしろ、習字の方が上手いかも!?(もうひとつ役に立たない)
だったらペン習字みたいな、日常に役立つ習字を習っておけばよかったと思っています。
それで、毎年何かの目標を決める時字が綺麗になる!と書くのに進歩のない私です。
走り書きでも綺麗に書ける人見かけると尊敬のまなざしで見てしまいます。
さいごに
ところで昨日ワールドカップを見る夫の横で途中まで記事を下書きしていたのですが、
『君が代』って歌えんよな?
と言われました。
え??歌えますけど??
突然お互いにカルチャーショックを受けました。
皆さんは歌えますか??
私はよくよく考えてみたら小学校が合唱に力を入れている学校だったので、小学校の時、始業式、終了式、入学式、卒業式の前には校歌と国歌は何度も何度も練習させられました。
さすがに校歌はもう歌えませんが、『君が代』は耳にするからか忘れていません。
そこからサッカーを見ている旦那の横で私の『君が代』ワンマンショーを行い。
とりあえず夜更かしは出来ませんのでサッカーは見ずに寝ました。
夫は最後まで見て寝不足のようです。
さて私は先に寝たのに眠いですが、今日も『いってきます』
寝不足の皆さんもそうじゃない皆さんも『いってらっしゃい』
こんなアラフォー女性建築士を応援してみようかな思ってもらえたらフォローとスキをよろしくお願いします。
左巴建築設計事務所 さわ。