アラサー、多国籍ドルを推す
こんばんは!
ポッドキャストの配信に合わせて…とか言っておりましたが、そもそもポッドキャストの編集が間に合っていないので諦めました(土下座)
ということで、今回は好きなこと続きで、最近ハマっているアイドルについて少々…
元々ずっと何かしらのアイドルを推している人生でして、モー娘→乃木坂→UNIQ→BTSを経て、今はKep1erとGen1esを推しています。推しグル以外だと、最近はGIDLEとかaespaとか…基本けぽヨジャを眺める時間が多めだと思います。
Kep1erについて
Kep1erはガルプラ(Girls Planet 999という🇰🇷オーディション番組)をリアタイし、そのまま応援し続けています。ちなみに推しメンは、ガルプラ時代から現在まで、ずっとキムダヨンです。ただ、推しがデビューできたこと以上に、ガルプラというものが本当に大好きで忘れられなくて、今も推し続けているというのが正直なところです。とはいえ、マシロとイェソの卒業により「ガルプラから生まれたKep1erは一区切りを迎えた」と思っているオタクなので…今の新生Kep1erのことは、純粋にKep1erが好きだから推しているとも言えるのですが…(オタク心は難しい)
なので今回は、Kep1erというよりは、大好きなガルプラの話を少しだけ。(タイトル詐欺ですみません)
当時を思い出すと、ガルプラ配信時って確かまだコロナ真っ最中だったはず。仕事もALL在宅で、飲みにも行けなくて…割と虚無な日々が続いていたところ、ガルプラのおかげで「毎週の楽しみができた‼️生き返る〜〜〜‼️」という感じだった気がします。最速配信を見るために、自動翻訳(変な日本語しか生成されないやつ)を必死に読み解いていたなぁ。懐かしいなぁ。
なお、結構本気でガルプラの亡霊と化しているので、定期的にエムネに上がってるグループミッション曲とか見て泣いています。どのミッション曲も大好きなんですが、1つ選ばなきゃいけないなら、個人的にはU+Me=LOVEですかね…ストーリーも合わせて、本当に大好き。けぷらのLIVEでゆめらぶ聞けた時は、自然と涙が出ました。Kep1erが歌ってくれたこともそうなんですが、同時にオリジナルメンバーでのゆめらぶを思い出して…何とも言えぬ感情になり…とにかく泣きました。オタクの心は複雑なんだ…(2回目)
ちなみにKep1er、普通に好みな曲が多いので推しててめちゃくちゃ楽しいです。Back to the cityが好きすぎて、結婚式でも流しました。アルバムだとLOVE STRUCKが好きなオタクです。次にgoing。ところで私、going収録のDouble up!という曲が大好きなのですが、誰かお仲間はいませんか⁉️いつか何かしらで歌唱シーン見たいな〜〜と思いながら…ないだろうな…(遠い目)
そんなこんなで、書き始めると思ったより永遠に
語れてしまいそうなことが分かったので、今後もnoteでちょこちょこ語ることにします。3月にファンコン@横浜に行く予定なので、その感想でも書けたら良いな。ちなみにこれだけ書いておいて…ではありますが、オタクとしてはかなりライトユーザーです。現場激詰めしたり、ランフォト集めたりは全然していません。なので、オタク友達なども全くいません。自分で言っておいて、ちょっと少し悲しくなりました…
Gen1esについて
思ったよりけぷら語りが長くなったので、Gen1esちゃんはサラッとだけ…
Gen1esも、chuang asia 2024という、中華プデュの流れを汲んだ🇨🇳🇹🇭プデュ(オーディション番組)から誕生したグループです。メンバー構成は🇨🇳🇹🇭🇯🇵🇲🇾で、本人たちはA-pop(アジアポップ)と称して活動しています。個人的にA-popという括り、多国籍なメンバー全員を尊重してる感があって大好きです。
というか、そもそもchuang asiaもめちゃくちゃ素敵なんですよ!もっと日本でも流行って欲しい!🇨🇳🇹🇭の出演者が多いとはいえ、割と🇯🇵もいたし、🇮🇳🇸🇬🇺🇸とか…とにかく国際色豊かで、見てて楽しいです。なお、あまりにも多国籍なので🇨🇳🇹🇭プデュなのに共通言語はほぼ英語という異空間。メンターも含め、み〜〜んな英語。ちなみに最速配信だとへんてこ日本語訳すら付いていないので、英語字幕(or🇨🇳🇹🇭語)で見るしかありません。確か、少し遅れて日本のサブスクでも配信されていたはず…?私は当時、あまり時間の余裕がなくて、日本語訳は全く見ずに強行突破していましたが…今からでも日本語訳でちゃんと見直したいくらいです。まだ配信してるのかな…
でも、英語ができなくても、なんとなくフィーリングでいけます。本人たちの会話は結構簡単な英語だし、各ミッションのルールも絵面で何となく分かる。唯一苦しかったのは、メンター評価がその場で理解できないくらい…(なので、そこだけは何度か巻き戻して、英語字幕を翻訳するなどしていました)
そして、Kep1erと同じく、Gen1esも曲がめちゃくちゃ良いです。私のおすすめはSick of You。フル英語曲なので、日本人にも聴きやすいはず。普通に格好良いので、ぜひ聴いてみてください。
ちなみにGen1esは一応箱推し…ちょっとYEAN推しかな…というくらいです。最近は、見るたびに🇨🇳以外のメンバーの中国語が上手くなっていて、毎度感動するおばさんとなっています。ちなみに、chuang asia開催中の推しはハワイ出身のTeganとKaylen推しでした。この2人についてはまた別で語りたいな〜〜というか、また2人のデュエットが聞きたい。音楽活動…復活してくれないだろうか…(泣)
つまり多国籍ヨドルが好き
というわけで、どちらもオーディション番組にをきっかけに推している訳ですが…実は本家プデュとか、話題の日プとかは見たことがありません。ナムドルのオーディションも見たことない。何というか…多国籍ヨドルのオーディションが好きなんですよね…何故か…
でも、ガルプラを見始めたきっかけは、多分その前にやってた虹プロに感動したからだった…と思います…(自信がない)虹プロは当時のスッキリでダイジェスト版を見ていたくらいだと思うけど、それでもかなり感動して、にじゅ〜ちゃんのLIVEにも1回だけ行きました。とにかく可愛かった記憶。
その後、ガルプラを見始めて「多国籍な女の子たちが必死にコミュニケーション取りながら頑張ってるのすごい…心から尊敬する…」と、ダンスと歌だけじゃない様子にすっかり心を奪われてしまったのです。だって、🇰🇷🇨🇳🇯🇵の若者が、自国のメンバーだけで固まらずに、言葉もたどたどしい子の方が多い中で積極的にコミュニケーション取って心の友になっていくなんて…感動しかない…(泣)もちろん、巷でよく言われる悪変とかもあったとは思いますが、それでも普通に全員良い子でした。というか、悪変とか関係なく「まじでもっと尺増やしてくれ‼️有料コンテンツでもいいから、フル尺で見せろ‼️‼️‼️」と毎回歯を食いしばりながら見ていた気がします。
ちなみに、chung asiaも基本的には同じようなテンションで見ていました。ただ、chuang asiaはガルプラ以上に出演者のダンススキルに差がありすぎて(シンガーソングライターとか、インフルエンサーの子とかが結構出演していた)シンプルに「みんな頑張れ‼️」という気持ちで見ていたかも。後、🇹🇭開催だったのでタイ語の課題曲が多く、みんなでわちゃわちゃタイ語練習してたのが可愛かったです。タイ語の発音って、何だか可愛いですよね。
結果、デビュー後ももちろん多国籍グルになる訳ですが…多国籍グルにしかない良さって…ありませんか…?(笑)特にGen1esは、Youtube配信とかだと英語と中国語とタイ語が普通にいったりきたりしてるので、意味分からんくらい尊敬します。コミュニケーションの成立の仕方が、私のような凡人には異次元すぎる。
それから、Kep1erもGen1esも意外と自国同士じゃないケミが多い気がします。それを見てると、例え言葉や文化の壁があったとしても、やっぱり気の合う同士で仲良くなるんだな〜〜と人間の素晴らしさに感動して(?)、何だかちょっと嬉しくなっちゃうんですよね。多国籍グルには、本当に素敵な人間模様を見せていただいてます。感謝。
ということで…まとまりもなくだらだらと書いてしまいましたが、とにかく今は多国籍ドルを推しながら楽しく過ごしてます‼️ということが伝われば幸いです。多国籍グルは良いぞ。
しかし、こんなにも多国籍ドルが好きなのに、自分の英語も中国語も中々上達しないのは何故なのか。2025年はもうちょっと語学勉強にも精を出したい所存です。
では、ご拝読いただきありがとうございました!
次回もどうぞよろしくお願いします🐹