
ド素人が集まった競技系フットサルチームの快進撃
初めまして、アミーガ茨城フットサルクラブ代表の豊川です。さて私たちアミーガの活動も今年で5年目、茨城県フットサルリーグに加盟し4年目のシーズンを迎えることとなりました。ここまで支えて頂いた皆様に感謝いたします。
アミーガってSNSでぼちぼち見かけるけど、どんなチーム?という方もいらっしゃると思います。今日はそんな我々のプロフィールや、これまでの歩みを紹介させていただこうと思います。
アミーガの理念
我々アミーガを簡単に紹介させていただくと「老若男女誰もがフットボールに親しめる社会の実現」という少し大きな理念を掲げ、茨城県は土浦/つくばでフットサルチーム運営、ワンデイ大会や個サル開催等の活動を行っている団体です。
【アミーガ主催ガチ個サル】
— アミーガ茨城フットサルクラブ (@TeeAmiga) November 10, 2020
体育館フルコートで競技者交流ガチ個サルやります。
競技者多数参加予定です。
〇日時:11月15日㈰ 10-12時(会場9:30)
〇場所:茨城県土浦市 霞ヶ浦文化体育館フルコート
〇参加費:800円
〇高校生以上でサッカー、フットサル経験者、特に競技者大歓迎!
〇定員:20名 pic.twitter.com/jKoMPEmzHP
アミーガのカテゴリー
現在稼働中のカテゴリーは3つ。まずクラブの看板である競技系チーム“アミーガ茨城”は茨城県フットサルリーグに参戦し今年で4シーズン目を迎えています。リーグ戦では最下位→9位→5位と順位を上げており、全日本フットサル選手権茨城大会でも昨年は第三位、本年は準優勝するなど着々と成長しています。
白帯のまま俺達勝ちました!
— アミーガ茨城フットサルクラブ (@TeeAmiga) November 2, 2019
選手権茨城県大会
アミーガ茨城vsヴェルダデイロ/WF
○3-2
関東2部のヴェルダデイロさんに勝利しました!
第26回全日本フットサル選手権茨城県大会 決勝戦 https://t.co/fwSg09OUub pic.twitter.com/GAJf59FfUm
— アミーガ茨城フットサルクラブ (@TeeAmiga) November 9, 2020
次にエンジョイチーム“アミーガリブレ” こちらは“フットサルをエンジョイする”ことを目的とし、不定期でワンデイ大会に参加しています。
そして、まだ産声を上げたばかりの“アミーガエスピナス” アミーガ茨城所属の茨城大学生が立ち上げた水戸近辺の大学生のインカレサークルです。 立ち上げ記念に行われたエスピナス主催のフットサル大会では県内の大学生や競技チームに集まっていただき大盛況の内に幕を閉じることができました。
先日行ったアミーガエスピナス主催の大会の模様です!!
— アミーガEspinas(エスピナス) (@Espinas52045809) July 17, 2020
メンバー募集中なので、興味のある方、ぜひDMからご連絡お待ちしております🙇♂️ pic.twitter.com/B1sEUjIodl
【チームについて】
— アミーガEspinas(エスピナス) (@Espinas52045809) October 30, 2020
チームとしてはサークル以上部活以下の組織として考えています。週1〜2回の中で練習や対外試合を行いながら上手くなっていこうというチームです。
毎週木曜日 19-22 の間で2時間程度の活動をしています。
場所は水戸周辺のコート(芝)を使用しています(送迎要相談)
また今後は、ウォーキングサッカーのカテゴリーを設け年齢、性別、障害の有無に関わらず、フットボールをプレイできる環境を作る活動を行っていく予定です。アミーガの活動に興味ある方は各カテゴリーとも随時メンバーの追加募集をするのでHPやSNSでご確認ください。
アミーガの創立
そんなアミーガ茨城の始まりは、私自身がチームでフットサルをやりたいという思いから立ち上げたチームが基となります。
県大会にも出られない県立高校サッカー部出身の何の実績もない私と、同じく何の実績もない友人3名に、インターネットで募集したメンバーを加え、週一回16×20mくらいの小学校の体育館でフットサルをしていました。
もちろん競技経験者は皆無で、練習メニューは自分が買い漁ったフットサルノウハウ本とDVDで得た情報から。たまに出るワンデイ大会でも勝ったり負けたり、最初に出た大会では競技チームに完膚なきまでにボコボコにされたこともありました。
そんなありさまのチームがどうやって県リーグに参戦し、ついには選手権で関東リーグのチームを破るまでになったのかは後程、記事にしていきたいと思います。これは、某フットサルドキュメンタリーyoutube番組よりもドラマティックな内容になるのではと思っています。