![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64368483/rectangle_large_type_2_32ca90e9b9721c50d85fa807b9222aca.jpg?width=1200)
多様な正社員・限定正社員とは?
自分の子どもも就職させたい会社を増やす。
これを目指して活動しています。
社内制度の研究もしています。
さて、今回は「多様な正社員・限定正社員」について書いてみます。それでは詳しく見てみましょう!
いわゆる正社員
多様な正社員・限定正社員の前に「いわゆる正社員」についてまとめておきます。
・仕事の範囲を限定されない
・労働時間が他の雇用区分の労働時間と同じか相対的に長い
・時間外労働・所定外労働を行うことがあると定められている
・勤務地を限定していない
これらを全て満たす雇用区分が「いわゆる正社員」にあります。
多様な正社員・限定正社員の定義
一方で、多様な正社員・限定正社員とは、上記の「いわゆる正社員」の条件のいずれか1つまたは複数の要件に該当しない働き方の正社員になります。
・職種限定の正社員
・労働時間が短い正社員(短時間正社員)
・時間外労働・所定外労働を行うことがあると定められていない正社員
・地域限定正社員(転居を伴わない、通勤可能範囲、採用時の勤務地のみ など)
※このうち、短時間正社員については前回記事をご参照ください。
多様な正社員・限定正社員を制度化している企業は多いのか?
育児や介護のために限定することが可能となっているケースは比較的多いですが、それ以外は就業規則等で明確に制度化されているケースはまだ多くないようです。
今回のまとめ
勤務に関して限定されることがない「いわゆる正社員」に対し、限定されている正社員の事は「多様な正社員」や「限定正社員」と呼ばれています。
育児や介護のために限定した働き方が可能なケースはあるが、それ以外を制度化している企業はあまり多くない。
【関連記事】