好きな曲と「合う曲」の違い【低周波騒音対策】
低周波騒音の特徴の一つに、「戸窓を開けると楽、閉めると改悪」というものがある。そして、「キーンは高周波音、ブーンは低周波音」と言う人もいる。
木造二階建ての拙宅では、屋内全室でブーンという音が聞こえ、屋外に出ると余り聞こえない(ゼロではない)。そのため、拙宅では現在様々な音楽を日常生活に取り入れている。
この記事は、次のページの最新版です(ほぼ同じ話を一年前に書いていたのをすっかり忘れていた)。
ここで紹介する動画について
youtubeで2025年1月15日現在視聴可能な動画のURLを貼付する。広告、宣伝の意図はない。
並びに冒頭に広告が入る動画もある。悪しからず。
個人的な感想
だいぶ前から、頭部に近い場所(1m以内)に再生機器を置き、MP3ファイルを聴きながら寝るようになった。
MP3は最近では「人声が入らず、うるさくない。騒々しくない。フルートや類する楽器を使わない」曲を選び、7.83Hzの音と共に再生していた。
再生の音量は、まず常時聞こえるブーン音が気にならなくなる音量で、うるさすぎない大きさ。
合わない曲・嫌な曲
就寝中に聴きたくなくなったらしく、CDラジオを遠くに押しのけていたり、スイッチが切れたりしていた。
そのため、起床時に音楽が止まっていた。
合う曲・好きな曲
基本的に、自分に合う曲は、寝付きが良くなったり、熟睡出来たりする。起床時に、再生機器は昨夜と同じ場所にあり、再生が続いている。
後で紹介する「億万長者になる英文アファメーション」を聴くようになって以降、起床時に、
・CDラジオの上に頭を載せていた。
・CDラジオに後頭部をくっつけていた。
ということがあった(ちょっと笑ったw)。
就寝時に、寝付きが良くなるように再生音量を絞り気味にしたせいで、無意識レベルで「もっと良く聴きたい」と思ってのことらしい。
しかし、その動きが裏目に出てSDカードが飛び出てしまい、再生が止まってしまう、ということもあった。その時は、気付かずに眠り続けていた。
(ただ単に、寝返りを打った拍子にカードに手や頭が当たった可能性もある)
いずれにせよ、「再生中の音楽が嫌なら再生機器を押しのける」を何度か経験していたので、いずれも、その時聴いていた曲は有益なのだろうと推測する。
音楽の探し方
動画共有サイトは、日本語の単語で探すよりも、英単語で検索した方が、希望する種類の動画をより多く見つけられるかもしれない。
特定の周波数の純粋な音だけを探す場合は、"Hz pure tone"を検索。病名も日本語より英語の方が数が多い。
他には、例えば7.83Hzの音を加えた「雨音」や「自然界の音」、「波音」なども使える。
「特定の周波数の音が、特定の病気や症状等を癒す」という説があり、病気、症状、個人の心身等の状態に合わせた音楽が複数アップロードされている。
以下にいくつか動画を紹介させていただく。参考まで。
7.83Hz
「地球の固有周波数」と言われる周波数の音。
シューマン共振 (Wikipedia)。別名シューマン共鳴。
7.83Hzの音は常時地球上に存在する。
拙宅では、この周波数の音をCDラジオで再生すると、ブーン音が気にならない。ブーン音が、ほぼ打ち消される。
そのため、在宅中は常時7.83Hzの音を再生し、それと共に一般的な歌や音楽、ラジオ等を聞いている。
ただし、以前他人に紹介したことがあるが、その人には合わなかった。
使用に際し、どんな再生機器を使用するかや、音量の大きさも、効果の有無等に影響する。
特定の周波数の音を活用した音楽
例えば、強迫性障害(OCD)に有効かもしれない音楽がある。以下は一ヶ月ほど前に見つけた動画で、説明によると1420Hzと40Hzの音が使われているとのこと。
個人的にOCDっぽい「ちょっとしたクセ」があり、たまたまこの動画を見つけるに至った。
耳に残るタイプの音楽ではないので、日中はこの動画と7.83Hzの純音を小さな音量で聴いている。
注:この曲を聴いていたのは一週間ほど前までで、今は違う曲を聴いている。理由は、何となくやる気が出なかったため(冬鬱の可能性もあるし、気のせいかも?)。
人の声を活用する
以前は、就寝中に人の声を聴きたくないと思っていた。ところが、一ヶ月ほど前、英語のアファメーションを就寝時に聴き始めたところ、自分にはすごく合っていたようで、これを再生すると寝付きが良く、熟睡出来るようになった。
最初の半月くらいは毎晩夢を見て、起床時に夢を思い出せた。その際、眠りが浅かったわけではなく、目覚めた時に熟睡した感覚と、スッキリ感があった。
動画は「就寝中にアファメーションをとなえることで億万長者になった自分を視覚化し、それを実現しましょう」がテーマ。
男性が複数のアファメーションを一定のペースで読み上げ、耳に残らないBGMが付いている。
このチャンネルは他にも同様に「就寝中に聴けるBGM付きアファメーション」を複数アップロードしている。
そこで他の動画もいくつか試してみたが、この動画だけが、特別寝付きが良かった。
なお、音楽にどんな周波数が含まれているか、特に明記されていない。
まとめ
一時期、上述した1420+40Hzの音楽を日中聴き、就寝時に「億万長者になる英文アファメーション」を聴くことで寝付きが良くなり、毎晩21~22時頃には眠たくなって就寝。朝は6時台から7時台に自然と目覚められるようになった。
しかも毎晩一つか二つ夢を見て、起床時にそれを思い出した。夢を見るからと言って眠りが浅いわけではなく、しっかりと「熟睡した感覚」が起床時にあった。
だがそれは実験しはじめて半月位のことで、今はまた、少し夜更かししたり、連動して起床時間が少し遅くなったりしている。並びに、夢も時々見るが、断片的に思い出せるだけで、やや鮮明さに欠ける。
また、非常に冷え込んで、近隣で発生中の低周波騒音の音量が大きかったり、布団に入った時点で自分の体幹部や手足が冷えている等、条件次第で、布団に入って一時間半たっても眠れなかったりしている。
(2025.1.18)
2025.1.20追記:
数日前から、「億万長者になる英文アファメーション」を就寝時に再生しても眠れなくなった。
昨夜も一時間位ウトウトするだけだったので、7.83HZと耳に残らない音楽をごく小さな音量で再生して就寝。
最近、寝る時間が不規則になってきているので、決めた時間に布団に入るようにしてみます。
(2025.1.20)