
「8時36分」2025.01.09.(木)の日記
・8時36分。平日の朝、出社前。洗濯機を回して、洗濯物を干し終えて、この時間。完璧な一日の滑り出しだ。清々しいにも程がある。やり切った感も出てきた。うむ、もう今日はやり切ったな。帰ろうかな。

・書きたいことがたくさんあるが、もう最寄駅に着いてしまう。無念。だからあれほど、日記は寝る前に書けと言っているのにね。
#ほんのまいにち no.410;2025.01.09.
『HUNTER×HUNTER(34)』冨樫義博

ただの殺し合いだからこそ闘い方は大事だろう? 勝敗なんかよりはるかにな
こんな決め台詞を放った奴の“闘い方”が極限まで姑息なの、なんなんですか。だがしかし、こんな世界で生き残る為の手配を周到に、確実な“勝ち”を獲りに行くその姿勢、人間くさくて嫌いになれない。
全ハンタファンが待ちに待ったマッチアップの試合展開があんなに卑劣な手段の塊で、読んでる当時の私は正直「え〜〜〜?」と思っていたのですが、読み返せば読み返すほど味わい深い一戦です。この最悪な闘い方は「そこまでしないと負ける(死ぬ)」と相手の力量を評価していたということだし、相手へのリスペクトの裏返しだったのだろう。そんなこと考えてないかもしれないけど。ファン(主に俺)が勝手に美化してたけど、そういえばこいつは極悪非道な強盗集団の統領だしな……この試合、いまだに2%も理解できてる気がしない。ただひとつ言えるのは、めちゃくちゃ面白かったということ。