初めてのフルマラソン①

運動嫌いがフルマラソンに参加するとこうなると知ってほしくて記録の為書きました。

運動嫌いな僕がなぜフルマラソンにするのかというと、昨年10月義父がフルマラソンに参加してその応援に行き感化されたからである。フルマラソンを観に行くのは初めてだったのだが、会場の雰囲気、ランナーのかっこよさ、すべてが新鮮に見えた、みんなから応援されているランナーを見て自分もあの場に立ちたいと思い参加を決意した。

簡単に自己紹介をすると。
・32歳
・175cm
・72キロ
・男性
・運動は週に3回ほどジムで上半身のウエイトやる程度
・マラソン実績は高校一年の時に10キロ走っただけ(途中から歩いた)

フルマラソンに参加すると決めたのは昨年10月、大会は1月の勝田マラソンだ。
なぜ、勝田マラソンにしたかというと単純に地元だから、それだけ。

地元だけど応援に行った事などない、それくらいマラソンに興味はなかった。

10月に申し込みをして1月が大会なので4ヶ月もある、4ヶ月もあれば完走できるくらいのトレーニングができるだろうとナメてた。

【10月】
まずは道具選び。
僕は何事も形から入るタイプで、道具を揃えないと練習しないタイプのクズだ。
YouTubeをみて靴の知識を取り入れた、ナイキのこれこれは上級者向けだ、オンはオシャレだ、アディダスが今きているなど、色々な知識を取り入れた。
個人的にはニューバランスが好きなので店で試着したが靴底がフニャフニャすぎて気持ち悪く感じたのでやめた、結局はYouTuberがお勧めしてたアシックスのノヴァブラスト4にした(↓)、決めては履き心地とかではなくデザインが1番カッコよかったから。
これを大体11,500円くらいの定価で買った。
これが年末、ヴィクトリアで7,000円代で売ってた時は泣きそうになった。

ウエアはジムに行ってたので特に買わなかったがタイツだけは買った。
これが意外と高くワコールの足腰をサポートするタイツで11,000円した。
こいつがマラソン当日足かせとなり足を痛めることとなる。。。

これで道具は揃えた。
あとは走るだけ、というところで10月は終わった。
週に2回ほどジムで2キロ走った程度でこれといった練習はしなかった
こんなんでいいのかと思ったけど大会まで4ヶ月あるからまずは身体を慣らすことと自分に言い聞かせて甘えてた。
10月月間走行距離約15キロ

【11月】
残り3か月、走りこまないといけない、ここが正念場だと思っていた矢先
仕事の接待が立て続けに続き(月25日くらいは飲み会だった)まったく走れなかった、走れなかったどころか飲み会続きで体重が4キロほど増えていた。

これはいかんと思い、休日に代々木公園を走った、目標は10キロ。
まずは自宅から代々木公園まで軽めのジョグラン、自宅から代々木公園までは約5キロ。そこまでは何とか走りそこから代々木公園を走ろうという計画だ。
代々木公園までは順調に走れた、街を走る楽しさ、これが都心ランナーだ、俺はシティーボーイだぞと自分に酔いしれながら走った、まあ正確に言えば住宅地を走っただけなので東京らしさはあまり感じないのだが。

肝心の代々木公園ランはというと本来4周走らないと10キロに到達しないのだが飽きっぽい性格のため同じ風景を4周も見れずに2周で断念した。
そう、僕は飽きっぽい性格のため同じ景色が耐えられない人間なのである。

その日は4周は断念して家に帰った。

11月はこれといった練習をせずにただ日が過ぎていくのであった。
11月月間走行距離約20キロ

【12月】
残り一か月半、ここからが正念場だと思い(11月も同じことを思っていた)練習するための計画を立てたジムでは走れない、公園も飽きて走れないということを考えて、会社から家までの距離を走ればいいと思った。

会社から家までは距離で約10キロ、これはちょうどいいと思い、挑戦した。
だがしかし、寒くなりやめた、5キロの距離を走り電車に乗って帰った。
ここまでくると自分のダメさが情けなくも感じない。

12月も11月ほどではないが忘年会が多くあまり走れなかった。
年末年始が8連休だからそこで必死に練習すればいいそんな思いで12月の中盤まで過ごしていた。
しかし、12月の30日に原因不明の発熱に襲われ練習することはできなかった。
この時は絶望を感じた。
12月月間走行距離約15キロ

【1月】
1月に入りもうそろそろ練習しないとまずい

とは感じずに、むしろ開き直っていた。
高校生の頃部活でラグビーをやってたしその時のたくわえがあるから大丈夫だろうとも思っていた。

むしろサプリメントやウエアの力だけでどこまで走れるのかとワクワクしていた。

そんなこんなで1月26日の大会当日を迎えた。
1月月間走行御距離約10キロ



いいなと思ったら応援しよう!