見出し画像

投資履歴1ー4

こんにちは。

5月の連休から初めて1か月ほど。

5月は4回のトレードをしましたのでこれから毎月。反省会をしようと思います。

① 記念すべき初回

初めてのトレードは、PTS?のチャートを見て、下がっていたので連休明けは下がる!だって好材料なんもないし!と思い、開場を待てずにベアを購入。だがしかし。意に反して上がる日経。ベアを買ったものでベアはどんどん下落します。初回トレードなのでどこで売ればいいのか全くわからず、でも色々調べたところ買った後にもみ合うと結果損する、みたいな記事がたくさんあったので、プラスに転じることなんてないように感じます。

友人はしっかりとブルを購入していました。

② このままではもうだめだ。ベアだけ持っていると日本経済の没落だけを祈りながら毎日を過ごしてしまう。と思い2回目はブルを購入。

これは逆に結構上がったところで買ってしまったのでむしろ高値をつかんでしまった感じ。そこからもみ合いが続きます。

①と②はチャートの読み方とか買い方とか所謂デイトレ、スイングトレードの知識全くなし、長期投資の感覚だけで購入。

いずれもマイナスが出続けていて、「私、短期向いてないかも。。」と思いながら週末を超すのも少し憂鬱でした。

① -450円 ②220円

の+-。1000円―10000円単位でしか売買していないので損しようがお小遣いです。勉強代だと思えば安いもの。因みに売り買いで100円の手数料が発生してます(SBI証券は一部のETF投資信託の手数料無料化宣言をしてしますが一番ポピュラーな1570とかが対象に入っていない気がしてる。知っている人がいたらぜひ教えてください。。)

③の前に本を購入し、買うタイミングを学びました、常に一度反発を見てから買うことを覚えました。

あと①②より、月曜日の朝一では購入しないことを決めました。一週間の流れが月曜の朝動くことがあるので変動中の相場では買わない。

あとは①②で痛感したこと。

それは買うタイミングが短期投資はとっても大切。

上がる直前に下がるものを買ってしまったり、上がり切ってから上がるものを買ってしまったり。。とにかく買い場を見極めることがとっても重要!と感じました。

そしてその反省を踏まえ③へ。

5月20日、一旦ブルを9540円で購入。その後5月25日、あとなにか買おうかしら、なんて思っているうちに日経が上がる上がる上がる。緊急事態宣言も解除され、一旦25日の動きを読み、あとはもう買いだ‼買いしかない!と思いブル株を2種購入。これは上がりました。週の後半でまだ上がるだろうし見てるだけもつまらないしと思い買い増し⑤を行いました。

あと記憶がないけどベアも買ってます④笑 1000円とかだから覚えていないんですが、①②ですっかり自信をなくして、どっちかが上がるならどっちかが下がるわけだから、両方買っておけばメンタル的に良いんじゃない??と思いベアを買い足しました。ブルを買って、あれー思ったよりもみ合うな。。と思いベアを買い足したような。

ということで5回買って、今ベアがそのままになってるので4回売りました。ベアは小額だし、10日くらい持ってますが、日経はそのうち下がると思うので損が縮小したタイミングで売ろうと思います。数百円だし。

③⑤に関してはブルを買い、日経が面白いように上がりましたので今度は売り時に悩みました。今読んでる本では利確は10%、損切りは2%など、マイルールを作りましょう、と書いてますが10%って結構高いので、10%待ってると落ちてしまいそうで。コロナの感染数もまた増えてきました。

そして今読んでる本で「頭と尻尾はくれてやれ」という格言がのっていました。

そうか。欲張りすぎてはいけないんだ!と思い、週内に売ることを決意。ちゃっかりまたブルを購入していた友人は一足先に木曜利確した様子。私は金曜日、Wのチャートが出て、もうここでいいだろ!と思ったところで売りました。実際そこからちょっと上がったのですがそれはまさに頭、だったのでしょう。

画像1

この14時のちょっと前、反発したタイミングで売り。

スイングトレードなのにもはやデイトレードのように一日中チャートを見ています。在宅ワークも10月までになったので、これはチャートを見る絶好のチャンスだと、前向きにとらえるようにします(ちゃんと1時間に1回トイレ休憩とともに見るようにしているので仕事はさぼってないよ。。!)

③は1357ダブルインバース 1株 +670円

⑤は1570 途中で3株買いましたので4株 +4500円

わーい!お小遣いになりました!ようやく!

さすがに数百円の損益売買だとすごい上がったときに「ここで100万突っ込んでおけば。。」という欲も出るのです。ただ、私はまだ短期投資の素人。自分を過信してはいけない。

最近ジムロジャーズさんの本も読んでるのですが、やはり彼も、とにかく地道に楽をせずに努力することだといっている。成功している誰もがいうからにはやはり投資は一種のスキル&勉学。そして感性。

こんなにぐいぐいあがる日経はめずらしかったのかもしれません。これからまた各社体力がなくなった企業のネガティブなニュースは続くだろうし、トランプさんの破天荒ぶりでどれだけ影響が出るかもわからない。短期投資はどんなに勉強しても負ける時は負ける。ギャンブル要素もある。それを含めて楽しめる=向いているということなのかも。

そして私は何も考えずに一般口座を使っていますが、税の管理は特定口座が良いと途中で知る。「開設しなければ!」と焦って開設しようとしたらもう開設済みだったというニアミス笑

友人に勧められて特定口座を開けていたようです。記憶がありません。

とにかく一般口座ではこの5000円くらいしか利益出していないのでこれからは特定口座を使います。

とはいえ先は長い。年内に確定申告の基準と言われる20万の利益を出すことが果たしてできるのか?!今のところはAPPLEとMMFで年間5000円くらい特定口座で利益出てた!ってすくな!Amazon配当ないしね!

因みに良品計画はすでに購入時より1.5倍まで株価が上がりすでに15万の利益。売りたい。。。。でももっと上がると信じてる。。!良品計画は応援しているから売ったとしても300株くらいは持っていたい。。!と思いながら見守っています。

あとはJALの株主総会の招待状が届きました。国内株を持つのがはじめてだったのでとっても新鮮でうれしい。興味のある会社の決算報告を読むのはとっても楽しい。

今は花王を狙っているんですが高くて買えません。ニンテンドーもずっと前から欲しいけど高くて買えません。ユニクロも。。(以下同)

時流的に外国株を買い足したいところだけど今のところコカ・コーラとマクドナルドくらいしか候補がなくて、ちょっと悩み中。ジムロジャーズさんも、自分になじみのある株しか買うな、といっていたので、よく知っている会社の株しか買いたくない。

ということで初めての短期投資にしては十分な結果だったのではないかと。

手数料を引いて恐らく実際の利益が4500円くらい。

購買が9万くらい。利回り5%也。

でした。

また6月も頑張ろう!


いいなと思ったら応援しよう!