
【Think】年末年始のポイント還元、OFFに関して
よく読んでるLIGって企業の記事にとても面白いものがありましたので、
書いてあるのは、年末年始とかで良く見かける。
10%OFF!!っていうのと、 10%還元!! っていうの
結論:どっちがお買い得なの??って話。
いや、結論:欲しいときが買いどき。なんですけど。
電気製品などは値下げを待ってより安く買うよりも、
本当に必要なのであれば多少高くてもパパッと買ってしまった方が幸せ。
なんかこのヒカキンの動画がそんな事言ってたよね。
個人的には書いたいものが買い替えどき。なのと。
家電系って、ながーく使うものはお金を出してでも良いものを買った方がいい。
クラウドサービス系ではなくてね。物のこと。
PCとか、洗濯機とか、炊飯器とか、掃除機とか、生活家電は特にそうだけど
同じ種別でひょっとしたら安く済ませられるかもしれないのに、
アホだから高い金を出して買っちゃった。
という感覚でははなく、
より早く手に入れて活用できるという時間を買った。
つまり時間を買ったんだよ。そう思ったら全然払う価値はある。
という感覚である。
いつかの回で林先生の初耳学?!で、元大阪府知事の橋本さんが言ってた、
あれだけ成功したソフトバンクの孫さん、そして私も羨ましい。欲しいものがある。それは君たちの歳、時間だ。
それは、どんなにお金を積んでも決して買う事は出来ない。
僕はいくら積んでも良いから欲しい。戻りたい。
この言葉がすごい頭に残っています。
同様に価格の比較を行い、店によって異なる割引方法や送料、保証内容の比較を行い、適当なところでそれなりに安く買ったとします。
このとき、もっと調べればもっと安く手に入ったかもしれませんがその労力を買ったんです。みつかるかもわからない、あるかもわからない、より安く、条件の良いお店を探すという作業を適当に切り上げたということに対する価値を生んでいる。
この記事でも言っている通り、こう思うとあーこの選択で良かったな。
って思うはず。
割引(OFF)、現金還元、ポイント支払い時にもポイントがつくときは、条件付きでお得度は同じ。
でも基本は 割引 の方がポイントは熱いわけよ。
この年末年始、皆さん色んな買い物してると思うんですが、
このモノの考え方、買い方の考え方を大事にして欲しいです。では。