
【Comicレビュー】シバトラ
シバトラ読み始めました。一部画像引用しております。あしからず。
いや、正確にはもう読み終わったんだけど15巻だけだったし。
5,500円くらいなので、まー良いプレゼントになるのでは?
さくっと読めるし、サイコメトラーEIJI好きだった人はマストで読むこと。オススメです。
あらすじ
少年係新米刑事の柴田竹虎は中学生にしか見えない外見の持ち主。しかし誰よりも正義感に厚く、心から非行少年の更生を信じている。さまざまな事情から犯罪に走ってしまった、あるいは巻き込まれてしまった青少年を竹虎が全力で救っていく。
いや、もうね。ガキンチョなんですよ。主人公が
こんな子供に見える少年が実の実は
実はこんな感じで警察官だったのでした。
そして場所は高円寺を舞台に色んな事件を解決していく。
子供の闇が深い。
子供達の闇が深すぎる。本当に深い。
まぁそういうコンセプトだからしょうがないんだけど、ここまで犯罪に走る人もいるものかと。笑
・盗撮された被害者女性。かと思えば自分も盗撮してる
・受験戦争に勝って高偏差値の学校に入ったものの、勉強追いつけなくなってネットに逃げたオタク
・同じく勉強ついてけないプレッシャーから、万引き。。した友人を庇って退学になった神童
・携帯1つで作り上げる犯罪集団
・ネズミ講のような上が見えない犯罪組織。
こんな感じ。悪いことをする女の子は結局最後に悪さをみる。
でもいちいち描写がエグい。
この子なんかあると思ったけどこんな展開だったとは。
などなど逆に作者もよく思いついたな。
こんなの。っていうくらい暗いです。
でもみんなちゃんとしたバックグラウンドがあって、
なんで犯罪にはしるのか。落ちぶれたのかが、
すごいわかり易く書かれています。
シバトラみたいな警察官
シバトラみたいな警察官って、
現実世界に居たらどうなんだろうか。思いました。
でも、こういう子供を信じられる警察官って
すごい貴重な存在ですよね。
自分の子供の頃もそうですけど、
意味もなく、駐車禁止を取ることに精一杯な警察官が大嫌いでした。
いつの時か忘れたけど、大学時代に駐車禁止を取られて、目の前でコンビニ強盗?万引き?犯人が逃げて、
捕まえてくれー!って言った時に、
平然と駐車禁止の処理し続ける警察官を目の前に、
すいません、あんたはアホなのか?こんなこと言う立場じゃないけど。優先度間違ってるよ。あんた。
といったことを思い出しました。
まぁ今となってはどうでもいいことですが。
でもまだまだ世の警察官って、
何が本当の正義なのか?というか、
優先度の振り分けがまだまだなところ多いですよね。
交通違反なんて、それこそITの力駆使して、速度違反したらその瞬間何が起きてるかを自動的にドラレコから送信させる機械をつけてあげれば良いんですよ。
んで、その瞬間判断から、免許を取り上げるのか、見逃すのか。
→アメリカは、子供が瀕死の病気だから病院に向かって急ぐ車から速度違反なんて撮りませんからね。
でもここJapanはそんな事より、速度を違反した。という事実に重きを置くので堂々と取るわけです。
アホくさ。それなら自動化して取れば良いのに。
ちなみにシバトラは、先に書いた通り
死にそうな人の周りに死神からの手が来ているのが解るんですね。
なので、そこから解決した事件もまだ終わっていない。と目をつける。
あれ?この人なんか変なことしそうだぞ?と動ける。
現実はそんなオカルトチック、サイコキネシス的な力は存在しないので、中々ホラーですが。でもこんな事もある意味ITの力を使う事で事前に殺傷事件って防げると思うんです。
この漫画の世界だからこその許される。許されない。はあるけど、
今の世の中(ちょっと前ね)の子供達の考え方を真剣に捉えて、
うまい具合に漫画に反映させた作品です。
気になる方はぜひ一度読んでみてください。
ちなみに今更なんですが、ドラマでもやってるみたいです。
ではでは。