![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108148700/rectangle_large_type_2_57de95cd58ac97ec2f25fae813fb55a2.jpg?width=1200)
37歳のお遍路 DAY6
本日は6時半出発、5時に起きたのに日記を書いていなかったのだ、少しゆっくりしてしまった。
外はようやくの天気快晴☀️
この旅初のピーカンだ。
1箇所は84番 屋島寺。
前勤務していた会社からもよく見える、「山の天井が吹っ飛んだ」山だ。
麓に自転車を置き、1時間の山登り。
もう慣れっこなので心を無にして1時間歩を進めるだけだ、、、と思いきや足が進まない。
これが蓄積疲労というやつか!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108146024/picture_pc_ea550bae86ab76837bc5a4e3f829905a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108140242/picture_pc_f3596828161cd8c896baa8b94008dae7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108140243/picture_pc_8d2a6f1ba4478cc96192ede464ebd69e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108146027/picture_pc_b6731e456d381e296fb54aff85bc2f0f.png?width=1200)
2箇所は85番目 八栗寺。
特に事前情報がなかった寺なので、楽勝かと思いきや、とんでもない勾配で久々に「マジか」と心の中でつぶやいた。
自転車を乗り捨てようかと真剣に考えたが、2時間以上押し通して到着。
近づくとびっくりお寺の入り口付近にケーブルカーが通ってるではないですか!
調べてみるとこのお寺に自転車で行くにはケーブルカー推奨であった🚠
人は得した時より、損した気持ちの方が心に残るというが正しくその通り。
ケーブルカー使っとけば、
「2時間+疲労→10分+回復」になったのに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108141105/picture_pc_922ee10193a6b6d1f42c20ad9aab0e04.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108141107/picture_pc_be5e2c0127a92390b14d6b6a7d58209f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108141106/picture_pc_d2a240a2d862a30bea66915eaa893727.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108141109/picture_pc_10bad7ad5d231afc03fee2bef0f021d2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108141110/picture_pc_252abbda161ac56e55b4f141324aacbf.jpg?width=1200)
次は86番 志度寺
ここは海沿い平坦な楽勝スポット。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108141471/picture_pc_0e0ad87d58d454959578985debd485e5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108141472/picture_pc_c70aeed4574a2f8503cb7973d4130c93.jpg?width=1200)
お次は8キロ先の87番 長尾寺
1番から回る人にとってはセミファイナルのお寺だ。
多少の高低差はあったが、1時間ほどで到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108141679/picture_pc_eaef73a7e04c2d50070eb523abf87bec.jpg?width=1200)
さあ、次は純正ルートで最後の88箇所目
88番 大窪寺
山道を17キロ!頑張るぞ!
と思って漕ぎ出したら、前の方で警察官が手招きしている。さっき追い抜いたパトカーだ。
無視しようと思ったがやはり私だった。
何でも自転車はイヤホン❌らしい。
8年経つと色々変わる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108145577/picture_pc_00068a827221fad209beb4f98075c070.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108146413/picture_pc_aa223a81091824b485a3d3992b2cff63.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108145580/picture_pc_756bd1b68e09d1a7b0672d1cddba7a0b.jpg?width=1200)
愛媛出発の私は、88番の後に逆回りする。
このルートはかなりイレギュラー。
大体山にあるので、そもそも辿り着くか不安。
88番の次のNEWステージは10番 切幡寺。
ここからはご褒美の下り坂!
楽勝だぜ!
と思いきや、333段の階段が、、、。
今日はここでラストだから最後の気力をだす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108146418/picture_pc_ad1738435709a0ee5e0420df0a327ff6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108146422/picture_pc_2db7b3033450897ade71b99799867f8a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108146858/picture_pc_14b1e38cfb1d3f47cc8f485e2de80c50.jpg?width=1200)
10時間近く山道を漕いだ後なので堪える。
汗が滝のようだ。
汗を軽く拭いて水を飲み干し、納入場に入る。
すると、、、
「ん、財布がない」
自転車のポーチに入れたままにしている。
最後の最後の気力を振り絞り、
上り降り合計1332段を登破。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108147120/picture_pc_065f9d64e389cf5a6aa399aa6c374571.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108147119/picture_pc_cb8cb1ab5002e08ab9c743fea6a50fdb.jpg?width=1200)
ここからは宿に移動。まだ10キロある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108147291/picture_pc_162a0ce0b067a60c6b8c69706c39b941.jpg?width=1200)
いつの間にか徳島に上陸。
あとはチェックイン→温泉→洗濯→ご飯→温日
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108148532/picture_pc_d0cc1ed11054faceaae55072d887cc0c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108147413/picture_pc_f76cec27af5c699f94d76ceabe8e5201.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108147414/picture_pc_8ee3d49d2eea1d1a10eb7e4d22fbc217.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108147416/picture_pc_96b9cb32d150bc6264952f39525327a6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108147644/picture_pc_b0138d405b65c95006a8076a05931a16.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108147646/picture_pc_60ac468fed56cba0905ae949a0d08fa1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108147647/picture_pc_87a0479c79108480eceec0d08e64c42a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108241165/picture_pc_8cfdab3b125fbb1ecaf23cda0fb99301.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108241119/picture_pc_451856e0000509c0ecb492d3e5b2fc95.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108241183/picture_pc_60f4e2c7472542f04c3cb1e909044dc8.jpg?width=1200)
明日からは中盤戦の徳島!
1番の難所12番 焼山寺は3日後の16日予定。
本当は15日に行きたいけど、半分オフの日を作り体力的に余裕を持たせる。
23日まであと10日!走破できるのか?
▼6日目走行記
総距離:78.6km(総距離439km)
走行時間:12時間51分
消費カロリー:3551Kcal
納経:5箇所(計35箇所 残り53寺)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108139560/picture_pc_f0958ea680200a1ff4ca146c541cf009.png?width=1200)