みゅーじっくはんえい祭レポ
負けました。信じられないかもしれないけど、毎回負けるつもりで参戦しているわけではない。オタクとしいて全力勝負して毎回脳を焼かれている。
今までのライブも最高だったので、心構えは出来てたけど、今回は特にやばかった。レポなのに語彙力なくて申し訳ない。本当にやばかった。
僕はみゆはんをずっと推してるので、久しぶり会った友人に言われると、まだあのアイドル推してるの?と言われる。
アイドルが嫌いなわけじゃないけど、シンガーソングライター?マルチクリエイターなな?とモヤモヤする。けど特に否定はしない。俺みたいなオタクがペンライト振る以上、アイドルのイメージができてしまうのも仕方ないし、アイドル的な一面も含めてみゆはんだからだ。
でも、そういうアイドル扱いをする人達を引きずってでも今日のライブに連れてくればよかった。それくらいにアーティストだった。
キャッチーな流行りの曲とか聴いて自分の言葉が誰かの言葉に置き換わってしまうのが怖くて、借り物の言葉が増えていくのが怖くて、意図的に音楽やアニメから少し距離をとっていた。そういう間違った思い込みから生まれた膿が全部出たと思う。衝撃的だった。言葉が無くなるどころか、無限に溢れ出ているというのだから笑える。音楽って、やっぱりいいね。歌っていいね。確かに文化の極みだね。
当日の流れを振り返ります。
朝髪をセットしてもらって、花園神社でライブの成功祈願をして、昼ぐらいには会場に着いて、適当にぶらぶらしていた。一人でカップルが撮りそうなとこ写真撮ったり、恋人とここ来ようかな?って考えてた。私に恋人はいなかった。楽しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1667133247976-sAgl3eGV0u.jpg?width=1200)
適当に時間を潰しながら、今回のライブこの曲聞けたらいいなーとか考えたり、みゅーじっくはんえい祭というタイトルの意味を考察したりしてた。
今までライブの意味も考察(妄想)してたけど、今回はまたガラッと変わった。今回はまみれない。ミュージックにまみれるのは僕たちだからか?って意味合いだとすると、能動的でエモいよね。
会場入ってまず後悔したこと。
プレボ復活してたの?!(ガチのひきこもり情報弱者)
ツイッターやめたから知らんかった!ファンレター書いてくればよかった!!お布施も持ってきたのに!!!一人でカップルごっことかしてるんじゃなかったな?とプチ後悔しながらも席に到着。
今回は、前方上部中央という最高な位置で鑑賞させていただけた。いい席をご用意していただけると、まだファンでいていいんだよって言ってもらええてるみたいですごく安心する。
ライブの詳細について語る。配信のアーカイブを見ながらではあるけど、記憶違いやかなり個人的な解釈が含まれているものになるので、全然伝わらなかったらごめん。
一曲目 脳内リピートエンドレスソング
一曲目からめちゃくちゃ動きが激しい。この曲はフォントもすごく変わるし完成度が高い。うわぁ久しぶりのみゆはんだと感動。まだ長いぞ?持つのか?誰もが特別な存在なはずなのに、誰かの特別になるのはとても大変。かわいいけどかわいいだけじゃねぇんだよなみゆはんは。
二曲目 キスは無理。
いやえぐいて。可愛い!!!!!!めちゃくちゃ小さいはずなのにステージでの存在感やば。デレ寄りの選曲で心の中の厄介な部分が刺激されてしまった。私たちを殺しに来てるって分かったから致命傷で済んだ。
衝撃の三曲目。人間関係満腹中枢。
コールレスポンスなくても、配信と現地が一体になれるのはみゆはんのライブだけ!!お米人間のアレでまた混乱を与えていたのおもろかった。
個人的なアレでTwitter呟けなかったのが心残り。盆になったら喪も明けるし、復活するからさ。
みゆはんのライブは紗幕で映像を写した演出力がめちゃくちゃ高いのが魅力。そう思ってた。サビで紗幕が落ちた。
世界が ぶっ壊れた。
鳥肌がたちまくり。変な汗かきまくり。日経平均株価が壊れちゃった。
シュンさんのイタズラ成功みたいに笑ってませんでした?!
情報量が!情報力が多い!!!!見るところが多すぎる!!!!!
まず間違いなくみゆはん史のターニングポイント。その時歴史が動いた。
もちろん今までの世界も大好きなんだけど、壁が取っ払われて色んな意味で距離が近くなった気がした。
その後、オフで歌詞分からなくなったと言ってる人がいて草でした。
四曲目 LCR
振り幅〜〜〜!!!!!おい、アイドル扱いしてたやつ!!!!見てるか?!これがライブじゃい!!マジでかっこよすぎる。アーティストだった。三曲目の衝撃がまだ頭と足に来ているのに、こんなかっこいいのは犯罪です。
MC
めっちゃどうでもいい話なんですけどではじまった話が本当にどうでも良くて笑った。かわいい。
クリスマスじゃなくて年越しなのに優しさを感じた
五曲目 真夏の陽が刺した
実は個人的にめちゃくちゃ思い入れがある歌。多分僕がTwitterを辞めて2週間ぐらいで出された曲で、この曲あたしだ.......。と重なる部分がめちゃくちゃあった。
Twitterをやめた理由の一つとしては、この曲を借りてかっこいい言い方するけど、不確かを確かに変えたかったってのもある。
自分の人生を自分の足で歩いて行くための背中を押された気がしたので、ライブで聴けてめちゃくちゃ嬉しかった。
六曲目 からくりピエロ
その瞬間私はゆゆうただった。初めて音楽でイキそうになった。ガチで演奏が良すぎた。もともとボカロ曲だったんだよと言っても多分誰も信じない。幡宮さんの音も美しいし、高田さんのギターも歌うの上手すぎた。
七曲目 Recollection
表現力の化け物がいた。前から好きな曲だったけど、みゆはん確実に上手くなってる。歌に気持ちが入ってる。バンドサウンドでどの曲もよくなっているんだけど、この曲は元々の世界観が更に深くなっているみたいで良かった。
MC+最高にイカしたメンバー紹介。
はい、の落差がやはりすごい。かっこいいおねえさんどこいった?きみのような気持ちの悪いオタクは嫌いだよ。
ここでメンバー紹介が入る。ギターのイケメンの人が気になってたので嬉しかった。
ツナ缶による勝手なメンバー紹介もさせてくれ。
ギター 高田翼さん。
レギュラー
めちゃくちゃかっこいい人。手がえっち。
動きが一番激しい。かっこいい。推し。
踊りながらギター弾くし、ギターが感情豊かに咆える。
このバンドを実現させてくれてありがとう。
マニピュのhanaeさん
レギュラー。みゆはんのライブに絶対不可欠な人。
演奏的な意味もそうだけど、いつもノリ方学ばせてもろてます。
会場で一体感はhanaeさんが作っているといっても過言。
キーボードの幡宮さん。
本宮さんではない。初っ端からカマしてきたユニークでロックな人。交換せずみゆはんと六人のバンドメンバーで最高の音楽を聴けてよかったぜ。みゅーじっくはんけい祭と打ち間違えちゃうドジっ子な一面もあり。かわいい。
ドラムの北村望さん。
準レギュ?
かわいいよね。幡宮さんのジョークの後にちょっと叩くノリの良さをワイは見逃さなかった。
念願叶って参加出来てって言ってて、出演したいと思ってくれてたことに本当にありがとうと言いたい。
ベースのシュンさん(名前合ってる?間違ってたらごめんなさい)
可愛い系のイケメン。笑顔が可愛い。MC慣れしていない的な感がちょっと親近感あったし、応援したくなった。席もあるのかもしれないけど、なんかよく笑ってるように見えた。
ギター。なつきさん。
正統派イケメン。王子様みたい。楽しんでもらえているようで良かった!コメントもさわやかだった。みゆはんの髪色になれると派手髪?となるバグ。
マイクを返した後もしっかりお辞儀するところ、礼儀正しくて好き。
八曲目 南無阿弥らぶちゅ
ダンスパートを飾る一曲目。ダンスがめっちゃキレキレ。フリ簡単だから一緒に真似すんの楽しかった。韻も気持ちいいよね。割と新境地の曲だと思う。
九曲目 コロコロ魂
めちゃくちゃカロリーが高い。ステージ移動しまくってるし、フリも大きいから歌いながら踊りきるのマジですげぇ。最後の加速は分かってても笑う。ライブで歌うことを想定して作ってないと思う。
十曲目 イーブイマーチ
とにかくかわいい!!!一緒に探検してるみたいですげぇ良かった。コロコロ魂もだけど、みんなフリ知ってる系はちゃんとやらんといけないからしんどいと思う。何曲フリ覚えてんの?ポケモンは四つの技しか覚えられないのに。
十一曲目 SUPER SIRO
ダンスがゆるくてかわいい。うたのおねえさんが強い。こういうの見るとみゆはん子供の面倒見る上手いんだろうなと思うわ。この曲も優しい雰囲気ですごいいよね。LCRとかのギャップがすごい。
MC
ファンサがすごかった。ハロウィンでもあるからといって直筆メッセージつきのボールを十球も投げてくれるという。でもトリックオアトリート言われたらむしろ私たちが上げる側なのでは??
ダンスや歌唱でも疲れてるのにMC中も動いてくれていて、さすがに疲れているようだった。もうちょっと休んでいいんだよって思った。
十二曲目 ホップステップ
バンドで聴くと全然違う。バカだからわかんねぇだけどよ、音楽喰ってこうってなってさ、新卒採用みたいに一斉にハイスタートとかないから、自分より年下がどんどんデビューしてく中々思うようにいかんこともあると思うんよ。自分を疑わずに夢を掴んだ人の方が少ないんじゃねぇかなって思う。
バンドメンバーの中にもそういう思いを持っている人といたら刺さるんじゃないかな。ホップを知らなくても勇気をもらえる曲すごくね?
十三曲目 足跡
相変わらず美しい。幡宮さんありがとう。
今まで気づかなかったけど、ライトが足跡みたい。最後映し出されたの思ったより多かった。個人的に、どこまでも二つの並んだ足跡がまっすぐ続いていくのをイメージしていたから、2人一緒にいた時間やこれからを考えるとこっちの方がリアルだなと感じた。
解釈の余地を残してくれてありがとう。
十四曲目 花火みたいな恋
曲が始まるまえにみゆはんからお願いがある。なんかやらかしたか?と身構えたが、携帯もライトをたいて、ペンライトの代わりに振ってほしいとものこと。
こちらからはどんな景色かわからないけど、みゆはんが見たかった景色が見れたなら嬉しいな。なんか安っぽい言葉になっちゃうけど、光の数だけ誰かに言葉を伝えられる人がいて、みんなその携帯で恋したりする時間あったのかな?なんてことも思わされたよ。きれいな光が見れるときは離れてるときだけって考えると、エモいよね。
MC
最後の方になってしまったとのこと。コロナじゃなければ今きたばっかりと叫びたかったぜ。
ここで涙ながらに色んな方々に感謝するみゆはん。本当に感謝しかない。そして感動的な話からのプレステ5。プレステ5の方が拍手多いの笑った。
十五曲目 ケセランパサラン
いや、かっこよくなりすぎ。なんか厚みが全然違ったし迫力もすごかった?ベースかな。とくになんすかあれ。幡宮さんやばくなかった?
けものフレンズのぼくのフレンドから入ってきた人が最初に聴く曲がコレだから、違いにうおおお!!!!ってなった人も多そう。
十六曲目 人形少女
ストーリー性あるからショーを見てるみたいだった。この笑って泣いてで終わる歌詞がマジで人生て感じでいいよね。デブの感想だけど、甘さとしょっぱさの繰り返しだから止まらないんだよね。
この曲も高田さんのギター歌ってる。カッコイイ。
十七曲目 エチュード
疾走感。鼓動みたいでめっちゃ上がる。この曲はドラムがすごくよかった。
手を振ってくれるみゆはん愛おしい。今俺に手を振ってくれたなと思い込むことにする。この曲はファンに向けな歌詞にも聞こえる部分があるから、勘違いオタクを量産してしまいそう。
十八曲目 メッセージ
オタクを殺すソング。よだれまみれの頃を思い返して、本当に大きくなったなと思ったよ。胸が熱くなったし、ウルッときた。
顔も声も名前も知らないって昔はそうだけど、よくよく思い返してみればファンレターも出したりぼくのフレンドの企画参加してる人多いから、結構知られてるなと思ったりもした。
パフォーマンㇲもすごくよかった。バンドメンバーも前に出てきてくれて、みんな楽しそうにやっててよかった。
この曲は大好きなんだけど、聴くとみゆはんやみゆはんに関わる方々から、もらってばっかりで申し訳ない気持ちになる。ありがとうと大好きな気持ち、伝えたいけど絵も描けんし歌も歌えんから伝えんのムズイ。
いつか恩を返したいよなって気持ちだ。
アンコール
アンコールへと誘う拍手への移行が早すぎてちょっと笑った。自分もノリノリで叩いてたけど、消耗させた体力を考えると少しみゆふぁん鬼畜。
十九曲目化け猫ビート
衣装チェンジー!!!てか新曲!!
始まったーえ?!知らん曲?!と思ったけど、化け猫ワルツでゲラゲラ笑った。パラパラ一緒に踊るの楽しかった。絶対流行るから早くMV出してほしい。tiktokのショートにめっちゃ上がりそうじゃない?
MC バンドメンバー再入場。
おそろっちになって嬉しかった。
二十曲目 ユーアンダイ
ここでガチで号泣した。毎回泣いてね?
愛猫ロスはもうなくなったけど、今でも思い出すと苦しくなるし、後悔ばっかりだけど、忘れたくない。この曲に救われたから今回のライブでも聞きたかったんだけど、まからのこともあったしなと思ってた。みゆはんもまからのことあってつらいだろうにこの曲を歌ってくれたこと本当に感謝したい。
虹の橋のふもとできっと出会えると信じてるから、それまで幸せに、前向きに生きたいね。
MC
「なるようになる」がモットーと言っていたみゆはん。だからこそ、「自分がうまくいくために与えられた試練なんだと思っても辛い」って、言葉はあまりも重く感じた。
自己受容の話、自分もすごく響いた。私は根暗だからやっぱり比べちゃうと落ち込むし、出来ないことが多いのと人とズレてるから、マトモにならなくちゃって思いが人よりも多い。
完全に自分を受け入れるのには時間がかかるかもしれないけど。幸せに生きたいし、自己受容できるところからやってみるぜい。
ラスト、ぼくのフレンド
みゆふぁんにとっても大事な曲。
個人的な解釈だけど、みゆはんとみゆふぁんはちょっと似ていると思う。みゆふぁん界隈で全然繋がってない私が言うのはみゆはんにも、みゆふぁんにも失礼かもしれないけど。少なくともぼくの周りのみゆふぁんは優しすぎて苦しんだり、自分のことを認めてあげられない人が多い気がする。
そう考えると、「僕と似た君は」の後の歌詞ですごく背中を押して盛られている気がするんだ。心強いよ。
また、ツイッターでリプライを送れば返ってくるような友達みたいな距離感っていうのも、みゆふぁん一人ひとりに向けられた歌詞にも聞こえてくる要因かもしれない。ユーアンダイだけじゃないけど、始まりとは違う意味が活動の中でうまれていくのはなんだか味わい深いな。
ライブが終わってしまう。いつまでも聞いていたかった。
解散。去りたくなかったと言ってくれて、本当に嬉しかった。
本当に最高だった。体感数分だった。
良すぎて最終回じゃないよな?と心配になった。最近あんまり物事に対して心が動くとが少なくてちょっと病んでたけど、人の心を取り戻したよ。
まとめると本当に最高だった。次のライブが楽しみだ。本当に素晴らしかった。また絶対行きたい。行ったことが無い人は絶対行った方がいい。
次は東名阪ツアーですかね?
東名阪終わってからでもええけど、全国もやってほしいな〜。こんだけ立派になったこと、地元の人達にも見てもらいたいなぁってことで、いつか香川でもやってほしい。