
「みちのくコミティア13」参加してきた(サークル参加編)
7時。自分はすでにJR常磐線の中にいた。もちろん行先は仙台…ではない。
自分にとって未開の地、郡山だ。
ということで急に小説っぽい書き出しから入りましたが、どうも、みなもりゅうぞうです。
・行ってきました「みちのくコミティア13」
先日12月8日に福島県郡山市にあります展示施設「ビッグパレットふくしま」にて開催されました同人即売会、「みちのくコミティア13」の方にサークル参加してきました。
もう正直に言うね。地元から郡山までの路線図が遠すぎるんじゃあ!どうにかしろJRお前ー!って叫びたくなるくらいには。
どういうことか解説しますと。
福島県は山脈地帯に沿って西から順に「会津地方」「中通り地方」「浜通り地方」と3つのエリアに分かれておりまして。
で、浜通りから中通りにJRを利用していくためには、まず常磐線に乗って北上します。常磐線、南北に一本だけの路線だからねー。
そして、「宮城県岩沼市の岩沼駅で降りて東北本線に乗り換えます」。
ここでちょっと待て?と思った方、正解。そう、隣の地方に行くために一度宮城に出て、そこからまた福島に入らないといけないというこの手間!この手間が厄介で今まで郡山開催の方のみちのくコミティアを見送ってたまであります。
でもそうも言ってられなくなってきたよねと思ったのも正直なところでございまして。今回思い切ってえいやっと参加を試みたわけなんですが…やっぱ遠いわ!何せ電車移動の所用時間が片道で3時間越え。MP3プレーヤー代わりの3DSで聞いてたオラタンサントラ2枚組どころかダライアス外伝まで聞き終えたくらいよ?
ちなみに東北本線にはかつて一度だけ乗ったことがあるんですが、郡山までいくのは本当に初めて。未開の地におらわくわくすっぞ!という時間もなく。郡山駅に着いたその足で臨時バスに乗り、一路ビッグパレットへ。俺の戦いはここからだ!という展開にはなりませんよ?
・会場着いてすごい人!そして設営へ…。
臨時バスが直行便だということもあり、予定というか予想より早く会場に着きまして。
着いた時にはすでにサークル参加の皆さんによる待機列がえらいことに。ええ、折り返してもまだ最後尾がどこなんですか!?という状況。そうこうしてる間にスタッフさんが「二列になって詰めてくださーい!」とアナウンス、おかげでだいぶ待機列の距離を縮めることができました。
そして10時15分。前々からアナウンスがありましたが、予定より15分前倒しでサークル参加者が入場。いよいよ各サークルさんの設営が始まります。

うちはこんな感じ。簡素だねぇ。
設営後には別スペースの方で参加されてました、うりゃん!さんがあいさつに訪れてくださいまして。ありがとうございます!これは後ほどご挨拶に伺わねば。
・ゲートオープン、開場!
設営の方も無事終わり、あとは皆さん一般参加の方々を待つばかりとなりまして。
そして11時30分。いよいよ一般入場開始!宴が始まります!
はい、そこでほら貝吹かない。鬨の声上げない。
今回は以前から予告してました通り、既刊と新刊のブルマー娘さん本と、新刊のブルマーエルフ娘さん本。それに無料配布のエルフ娘さんキャラ紹介本と。こんな感じで頒布しておりました。
・あいさつ回りと欲しいもの確保。しかし新しい出会いもあったり。
お昼くらいに時間ができたので、ちょっと寄りたいサークル様を回っていこうと離席。
先程のうりゃん!さんのスペースはもちろんなんですが、前回お隣でお世話になりましたしば太さんのところにもごあいさつ。
そして気になったサークル様の作品をもりもり購入していったわけなんですが、こちらに関しては数が多くなったのと感想がえらいことになった作品とあるので、別エントリで紹介しますね。
しかし回っていると「ピクッ!」と反応してしまうことってありません?そう、メモっておいた回る予定サークルリストとは別に、ここ…気になる…ってなっちゃうサークルさん。今回もそのサークル様を見かけまして。反射的に一列買いしてしまいました。ええ、そのスペースにあったの、一気買い。
・「エルフ、いいですよね」
時間ができてお隣のサークル「びりおんみくろん」様の方としばしお話してたんですが、エルフさんはいいですよねという結論に何度も何度も達し。お互いエルフマンガを描いてるせいか、そのことでいろいろとお話が膨らんだように思います。
で、せっかくなので作品シリーズを4巻分まで購入、その場で2巻分までの本を読みまして。
み「これ、すごい設定ですよね…。異世界でエルフで同人でって…」
隣「ああ、もう描きたいものをまとめた結果ですよ」
み「なるほど、うちと一緒だ…」
隣「ちなみにどんな?」
み「ブルマー姿のエルフ娘さんが描きたいっていう」
隣「いいじゃないですか!」
ちなみにこちらのサークル主様、エルフ好きが高じてsteamの方でゲームも販売されてるそうです。
・ボコられてきたよ出張編集部
14時くらいにまた時間ができたので行ってきました出張編集部。またの名をモーレツしごき教室。
今回はたまたまブース入り口から近かったという理由により「カドコミ+MANGAバル」に決定。
ちなみにこちらスマホ・電子書籍部門ではありますが、見る目は確かだと思いますんで。
きたときにはすでに先客がいろいろとご指導ご鞭撻を賜っておられていたところでして。待ち時間にカドコミの既刊単行本を拝読。なるほど好きなものを描き切るってのはこういうことなのかと感心することしきり。
で、自分の番になり申して。
とりあえず出張編集部のためだけに持ってきた「げとれり」と新刊を編集さんに見せることに。
どちらも編集さんには好印象、のように見えて逆に印象に残ってねぇなこれという感じではありましたが。
一方でアドバイスもいろいろいただきまして。げとれりに関しては「やろうというまでの導線が見えたほうがいいかもですねー」とのお言葉。
「環境的にできないゲームとかもあるじゃないですか。ゲーム機がないとか、あってもプレミアついてるとか。だからどうやって手にしたのか、手に入れるのかを描いてみてもいいんじゃないかと思いますね」との感想。
エルフ娘さんに関してはもうシンプルに「好きを出しましょう!フェチを出しましょう!エッジを出しましょう!」この三言。
「だってもったいないじゃないですか!主人公のエルフさんがブルマー姿を見せるの、ほんの数頁って。もっとアングルを工夫したりしてフェチぃところを出していきましょう!」と力説いただきまして。うん、この辺は自分も気にしてたところなのでごもっともでございますと思いながら拝聴しておりました。
最後に「こちらの4コマ、きらら作品を参考に絵柄を変えたりと工夫されたんですよね?つまりそういうかみ砕いて消化できる力があるということですよ。それをエルフさんマンガにも応用できれば、もっと変われると思いますよ」と総評をいただいて時間終了。
ちなみにMANGAバルについてお伺いしたところ…。
編「中日頃に創刊しようと思ってるんですよね」
み「…来週…ですよね…!?」
編「ええ…」
み「…お、おつかれさまです…」
・そして流れる蛍の…じゃなくてGet Wild!?
閉会10分前となった15時20分。いろんなイベントがありましたが、みちのくコミティア13もいよいよ閉会。
場内全員の一本締めで終了のごあいさつ…と思った次の瞬間!アスファルトタイヤを切りつけながら閉会の音楽が流れてきまして。
隣「これ、早く撤収しようねってことですよね…?」
み「でしょうね…。この音楽流されちゃったら…ねぇ(苦笑)」
そんなこんなで撤収作業開始。新刊の方をちょうど向かいにいましたメロンブックス様にお預けしまして、箱の方にはかさばりそうな荷物をぶち込んで直接搬出へ。無事臨時バスの方にも乗れまして、郡山駅の方に戻ることができました。
・打ち上げは駅内でささやかに
打ち上げは郡山駅構内のバー「もりっしゅ」様で。ちょうど昼飯も食べたかったところだったので。
こちらで頼んだのが「伊達鶏のから揚げセット」「ソーセージセット」「香の蔵のみそ漬け三品」の三つ。



いずれも大変美味しゅうございました。唐揚げなんて衣サクサク肉ジューシーで、かんだ瞬間これ美味いヤツ!と直感しましたわ。ソーセージセットも食べ応えありでしたし、みそ漬けも豆腐・あん肝・クリームチーズという変わり種だったんですが、いずれも触感と味が独特で。これはハマる人はハマるわぁと思いながらつまんでました。
ちなみにお酒は飲んだら帰れそうになくなっちゃうので控えました。飲みたかったけどね。
・次回は来年7月!夢メッセみやぎで宴が待ってる!
次回は来年7月13日、仙台市夢メッセみやぎにて開催されます!既にメインビジュアルが公開されてるんですが、こちら6月の仙台みちのくコミティアでお隣でした折鶴兄弟様によるかっこよすぎるバレー少女となっておりますので、是非チェックしてみてください!
さて、話の続き考えないとなぁ。
あとは…アレか。インディゲームマーケットと被らないことを祈ろう。個人的にはこっちを最優先したいので。