![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27251611/rectangle_large_type_2_6347e9963ea93d95cb356a28f2a27135.png?width=1200)
小さくて大きな変化と人類vsロボ~自転車置き場に思う
こんばんは、竜神です。自分は札幌民なので札幌の事情に関して紹介したくなるんですが、今回はお題にも絡めて記事にしてみます。
穴場かな?目立たない自転車置き場
札幌市内でも、札幌駅近辺のエリアはかなり自転車の無断駐車に関して厳しいです。大通エリア辺りでは、注意喚起をした後に自転車の回収が行われます。まぁ、普通と言えば普通。ですが、札幌駅近辺では注意喚起無しで、そのまま自転車が回収されていきます。もうそれはマジな話で。(ちなみにこれは条例?かな。ルール化されています)。竜神も経験があります(笑)返してもらう時は2,000円かかりますので、ご注意を。
☆
そうなると、事が起こる前に駐輪場に置いておけばいいじゃないか、という話になります。ですが、札幌駅近辺のエリアには無料の公営の駐輪場は有りません(のはず。)。ヨドバシカメラには、私設の駐輪場がありますが、利用が集中して空いていない事がほとんどです。
となれば、有料の駐輪場か…と言う事になります。リスクヘッジのためには仕方ないです。そこで穴場と言えるのが大丸札幌店の駐輪場です。利用料金は公営の駐輪場と同じ100円なのですが、なんと大丸でお買い物をすると無料となります。(長時間の利用は遠慮しましょう^^;)
なんと太っ腹な!自分も札幌駅周辺で買い物する際には利用させて頂いてます。ありがとう。
自分は自転車の利用がすごく多いので、去年は良く使わせて頂いてました。
なんと駐輪場に革新が!
そして、今日久々に駐輪場に行きました。システムとして、管理人のおじさん(複数いらっしゃいます)の方に整理券を頂いて入庫します。そして、戻ってきた際にレシートを見せて確認してもらい、そのまま出庫する。という流れでした。自転車を押して離れる際には礼をして下さるので何とも照れ臭いやら…(笑)
☆
の、はずが…。自動化されておる!
手前の機械で整理券を受け取ります。
そのままゲートを通過して、入庫します。楽!
帰りは、大丸店内でお買い物の際に整理券をうにゃうにゃして(店員さんがやってくれます)、それを帰る際に奥の機械に通すとゲートが開きます。楽!
おー、これが機械化かあ。凄いなあとその時は思ったのですが…。
これが人類vsロボなのか(違)
『おじさん達どこ行ったん?』次の瞬間、この疑問が…。
駐輪場を利用する際のプロセスって、自分はあんまり苦じゃなかったんですよね。おじさん達とも簡単なやり取りだったんですが、自動化されちゃうと、ちょっと寂しい気持ちがしました。まぁ、雇用はお金かかるからなぁ…。
☆
機械化で無人での対応になると利便性が上がります。実際、慣れたら入庫・出庫のスピードは上がるでしょう。一面的には豊かさが増してるわけですよね…。
ただ、反面おじさん達の雇用が失われる(かはわかりませんが、この仕事は無くなっている)訳で、もしかしたら社会全体として、豊かさが失われたりするのかなぁと考えてしまいました。(自分もちょっとしたほっこりが無くなるし)
自分に関わる豊かさと、社会全体が豊かになる事。共に満たすような未来に進んで行かなければ、ちょっと悲しい。
今は、おじさん達が新しいお仕事で活躍されることを祈るばかりです。(かなり余計なお世話ですね 汗)
ここまでお読み頂きありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![竜神🏇@楽しい競馬noteの人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19839551/profile_c83f0941109b88eb892e70c474e15028.png?width=600&crop=1:1,smart)