![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70260283/rectangle_large_type_2_bbb16e2c729944d67894610edca04900.png?width=1200)
スボラな人のための「情報収集術」(皆さんが使ってる「あのアプリ」を使います)
日々、様々な情報が飛び交っていますね。「あなたはどうやって情報を受け取っていますか?」
「テレビ」や「新聞」「ニュースアプリ」などもあり、あらゆるところから情報が入ってくると思います。
以前の私は「情報収集」する時に悩みがありました。
・続かない(見るときと見ないときの差がある)
・必要のない情報まで見てしまう
これを改善しようといろいろ試行錯誤した結果、上記の悩みを解決できる方法を見つけました。同じような悩みを持った方は是非最後までご覧ください。
情報収集する上で大事にしていること
・情報が「受動的に」入ってくること
・ゴシップなどの「必要のない情報」が極力入ってこないこと
私自身、以前は「テレビ」や「新聞」を見る習慣もなく、なんとなく「ニュースアプリ」で情報収集していました。
そして、ついついゴシップなどの「必要のない情報」をなんとなく見る時間になってしまっていました。
そこで私は①「ニュースアプリを消す」②「自動的に必要な情報が入ってくる仕組み作り」を行いました。
①「ニュースアプリ」を消す
まず、「ニュースアプリ」は「テレビ」と同じようにスポンサーからお金をもらって広告を流し収益化しているので、読者にとって必要のない情報も含まれていたりします。
その意味でほとんどの「ニュースアプリ」は必要のない記事まで読んでしまう可能性があるため、私は削除しました。
②情報収集の「自動化」
そして、情報収集を自動化できないか試行錯誤した結果、現在は主に2つのアプリを使うようになりました。
・LINE(公式アカウント)
・inoreader(RSSリーダー)
この2つを利用すれば、必要な情報が効率的に入ってきます。
使い分け
・LINE(公式アカウント)→一般的な情報(天気、コロナ状況、国内外の主要な経済情報etc.)
・inoreader(RSSリーダー)→専門的な情報(仮想通貨、NFT、ブログetc.)
LINEを情報収集に使っている人はいるんですかね?あまり聞いたことがないです(笑)
LINEであれば1日の内に最低でも1回は開きますし、公式アカウントを追加するだけの手間ですし、最近ではいろんな企業が公式アカウントを作成しています。
おすすめ「ライン公式アカウント」
・「LINEスマート通知」→コロナ状況、天気、防災速報、スポーツ情報など最低限押さえておきたいものを決まった時間に教えてくれる。
・「リマインくん」→リマインダー。「忘れたくないこと」や、「ゴミ出しなどの定期的に発生するイベント」を登録すれば教えてくれる。
・「東洋経済オンライン」→定期的に日本人のお金と生活のリアルを教えてくれる。
・「ZUU online」→毎日、お金の悩み解決や経済ニュースをダイジェストで教えてくれる。
・「月刊暗号資産 online」→暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーン関連情報を教えてくれる。
おわりに
ただ、情報収集には「知るため」と「理解するため」があり、そのための手段に「文字」「動画」「音声」があります。
今回オススメしたものは、情報を「知るため」に「文字で」効率的に受け取れるサービスを紹介しました。
現在は「動画」や「音声」も情報収集にオススメのサービスがあるので、こちらの記事がたくさんの方に読まれたら、そちらも紹介しますね。
いいなと思ったら応援しよう!
![Ryu @アイデアバンク💡](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93961736/profile_d6c76544b3a122e931e3aa7cba28a70d.png?width=600&crop=1:1,smart)